京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:173
総数:458114
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

むくのき 理科

画像1画像2画像3
理科の学習で磁石の働きを使ったおもちゃ作りをしました。
それぞれが作ったおもちゃを友達と一緒に楽しみました。
お店屋さんとなり,ルールを説明したり,準備をしたりと意欲的に活動していました!

むくのき 総合 嵐山

画像1画像2画像3
5日(火)に嵐山へ行き,嵐山の素敵なところを見つけに行きました。
いろんなお店や嵐電嵐山駅などをみて,新しい発見がありました。
次の嵐山での学習も楽しみにしているようです!

むくのき 音楽

画像1画像2
音楽の時間に琴の演奏体験を行いました。
はじめての体験に難しいと感じているようでしたが,きれいな音が響くと嬉しそうにしていました。
最後に「はじめて琴をひいて難しかった。」や「琴をひけてうれしかった。」と一人一人感じたことを発表しました。

むくのき 5年報告会

画像1
朝の会に,5年生のスチューデントシティについての報告会をしました。
どんな仕事があるのか,どんな活動をするのかを写真をみながら説明してくれました。4年生以下の子どもたちは次は自分たちがいくんだという気持ちで話を聞いているようでした。

むくのき 豚汁作り

画像1画像2画像3
総合の時間に畑で作った大根を使って豚汁作りをしました。グループごとに分けれて高学年がリーダーとして指示をしたり,手伝ったりと協力しながら活動することができました。豚汁が完成!子どもたちからは「おいしい!」という声がたくさんあがっていました。食べた後はみんなで協力して片付けです。自分でできる仕事を探して進んで取り組む姿が多くみられました。

むくのき 総合

画像1画像2
今日フレンドマートに豚汁作りの食材を買いに行きました。行く前はちゃんと購入できるか不安そうな一面も見られましたが,しっかりと店内をみて商品をみつけていました。レジでは,金額を確認して支払いをすることができました。買い物が終わってからは安心したようで,笑顔が見られました。明日の調理が楽しみです!

むくのき 朝の読み語り

画像1画像2
今日うめのこさんによる朝の読み語りがありました。
「いなくなった小おに」という本でした。もうすぐ2月ということで節分の日が近づいています。知っている行事のお話だったので,子どもたちは集中して話を聞いていました。

むくのき 音楽

画像1画像2画像3
歌の練習を中心に学習を行いました。拍数に気を付けて歌う練習を行い,上手に歌うことができました。学年ごとにグループになって歌い,お互いの歌を聞きあいました。学年が上がるにつれて拍を意識して歌っていました。お寺の和尚さんやおちゃらかほいでは,いろんな友達とペアを作り,みんなで盛り上がりました。

むくのき 社会

画像1
3・4・6年生で都道府県の学習を行いました。
どこの県かを地図帳などを使って調べて問題に答えていました。
静かに集中して取り組むことができました。

むくのき 3年クラブ見学

画像1画像2
クラブ活動の見学がありました。4年生に向けてどのようなクラブがあるのかを見て回りました。むくのきの4年生から6年生がクラブで活動している様子をみて,「○○クラブに入りたい!」「4年生になってクラブ活動をするのが楽しみ!」などの感想が出ていました。4年生になってからの楽しみが一つ増えたようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

研究

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp