京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up73
昨日:67
総数:457568
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

むくのき 国語

画像1
漢字辞典を使って国語の学習をしました。
自分の名前の漢字を辞典を使って調べ,成り立ちなどを調べました。
知らない内容も多く,新たな学びがたくさんあり,楽しみながら学習できました。

むくのき 体の話

画像1画像2
今回は2月のうめづタイムに向けて体に関する英単語を学習しました。
知っている単語もいくつかありましたが,はじめて知る単語も多かったようです。
単語の学習をしてから1月の測定を行いました。測定では,班ごとに順番を守ってスムーズに行うことができました。

むくのき 図工

画像1
図工で版画をしています。
4年生以上は木版画をしており,摺りおわった和紙に絵の具で色付けを行いました。
色をつけたい部分を確認してから丁寧に色を塗っていました。色が入り,カラフルになっていく作品をみて「すごい!」と喜んでいる子もいました。完成が楽しみですね!

むくのき 国語・算数

画像1画像2
3学期が始まり,気持ちを切り替えて静かに学習に取り組んでいる姿が見られます。漢字ドリルでは,丁寧に字を書いていました。算数では,問題プリントをしっかりと読んで黙々と問題を解いています。
この調子でがんばりましょう!

むくのき 朝の会

画像1
むくのき学級では4〜6年生で代表委員会を決めています。
3学期はこの3人が代表委員となります。
今日の朝の会で,会議であった内容をみんなに伝えてくれました。みんなの代表という責任感をもって最後まで取り組んでほしいと思います。

むくのき 体の話

画像1画像2
今回は今まで学習した内容を振り返りました。
食べ物を食べるとどの臓器が働くのか,呼吸をするときはどうかなど,みんなで考えながら学習しました。最後には簡単なストレッチを行い,体をほぐしました。

むくのき 総合

画像1画像2画像3
4時間目の総合で収穫したサツマイモを使って「きんちゃくいも」を作りました。また急須を使ったお茶の入れ方を教えてもらい,4〜6年生が実践しました。
蒸したサツマイモはとても甘く,お茶との相性もバッチリ!子どもたちはとてもおいしそうに食べていました。

むくのき 朝の会

画像1画像2画像3
今月の詩はむくのき学級で今まで取り組んでいたあいうおえ歌を掲示しています。
朝の会で「1月のあいうえお歌」の詩をみんなで読んでいます。朝から元気いっぱいの声が響いていました。
また3学期も引き続き,継続してなわとびも行っています。だいぶ回数が増えてきました!これからもがんばりましょう!

むくのき 給食

画像1
2学期最後の給食はみんなで輪になって食べました。普段食べない形での給食にとても子どもたちは喜んでいました。

むくのき 社会見学報告会

画像1画像2
朝の会に5年生の社会見学の報告会をしました。
ダイハツと日清への見学で,オリジナルのカップヌードルを作成したことやいろんな車を見学した話をしてくれました。写真からもとても楽しそうな雰囲気が伝わってきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/18 アイデア祭り
1/22 5年スチューデントシティー
1/23 うめづタイム4年

研究

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp