京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up51
昨日:156
総数:456606
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

交流給食デビュー

むくのきの1年生も,しっかり給食が食べられるようになったので,木曜日と金曜日は交流学級に行って給食を食べることにしました。みんなに歓迎されて,いつもより早く食べ終わろうとがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 はりきっています!

夏休み明けから,1年生も給食当番を始めました。
先輩たちに連れられ,憧れていたエプロンを着て,給食室へ給食を取りに行き,配膳します。給食当番はたて割りの3グループでがんばります。お当番が楽しい1年生です!
画像1
画像2
画像3

じゃんけんチャンピオン

今年の夏まつりでは,歌と合奏を発表し,皆さんと「じゃんけんゲーム」も楽しみました。「おじいちゃん,じゃんけんしよう!」とお年寄りの方に声をかけて勝負しました。みなさん笑顔で,本当に楽しんでくださっていることが分かり,子どもたちも「喜んでもらえてうれしかった。」「また来るね!」といっしょに過ごせたことに,とても満足していました。ころからもよい交流ができたらいいなぁと思っています。
画像1
画像2
画像3

マリアヴィラ夏祭り

夏休みが終わり,17人の元気な顔がそろいました。久しぶりにみんなにあえて
とっても嬉しそうな子どもたちです!学校が楽しみなのって何よりです。
 そして今日は,さっそく,むくのきパワーを「地域の福祉施設 マリアヴィラ」に届けに行ってきました。子どもたちの訪問をとても楽しみにしてくださっていて,和やかな雰囲気の中,歌を歌ったり,ゲームをしたりして,お年寄りの皆さんと交流し楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

かえってきたウルトラマン その3

画像1画像2画像3
最後に園児たちの出しもののプレゼントもあり,むくのき学級の子どもたちもニコニコ笑顔に。素敵な交流会になりました。「また来てね」と言っていただいて,「また来ます」と約束して帰ってきました。

帰ってきたウルトラマン その2

画像1画像2画像3
園児たちって,本当にかわいい。「みんなみてくれて喜んでくれて,うれしかった。」子どもたちも大満足。「がんばったね!上手やったよ!いっぱい練習してきてくれたんやね」とほめていただいて,うれしそうでした。

きらきらコンサート

今年も子どもたちが楽しみにしていた「きらきらコンサート」が,山ノ内小学校でありました。フルートのお姉さん,クラリネットのお兄さん,ピアノのお姉さんの息の合った演奏と,美しい楽器の音色にうっとり。みんなでの大合奏と大合唱もすてきでした。音楽っていいなぁ。
画像1
画像2
画像3

水泳学習 その2

夏休みのプールも楽しみに来てね!
画像1
画像2
画像3

リトル マーメード

画像1画像2
夏本番を思わせる太陽の輝き,入道雲!暑い中,最後の水泳学習をむくのき学級で行いました。初めは水が怖くて顔をつけるのも必死だった子も,水の中で笑っています。水と戯れる子どもたちの様子を見てください。着衣泳では,浮くことさえままならなかった子どもたち。夏休み,海や湖や川に子どもだけで入ったら大変なことになる,安全に気を付けなければということも身を持って体験できました。

カイコ誕生・きゅうりがとれた

今日,学校に来ると繭の中からカイコがが誕生していました。「先生,がんばってがんばってマユの糸をやぶって,カイコががでてきた!。」うれしい声!みんな,真っ白なかいこがを覗き込んで歓声をあげました。

畑では,夏野菜がぐんぐん育っています。今日は,キュウリを5本も収穫することができました。なかなか育たないので,初めは心配していましたが,梅雨の雨で生き返りました!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校評価

学校だより

しなやかな道徳教育「あおたけ」

台風・地震等に対する非常措置について

人権だより

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp