京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:173
総数:458116
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

朝読書

読んでもらうことはもちろんの事,自分で好きな本を選んで読むことも好きになったむくのきの子どもたちです。朝休みが終わると,みんな自分の席で本を広げています。
画像1
画像2
画像3

重さ比べ

むくのきの干し大根は,いったいみんなでどれくらいの重さがあるなかなぁ。
むくのき学級では,大根を使って重さの学習をしました。「これが一番重い」と思う大根を選び,重いほうを予想したり,天秤を使って重さ比べをしたりしました。そして,3年生以上の子どもたちがキロばかりを使って,重さを測りました。横綱は1180グラムありました。続いて大関1150グラム,関脇1090グラムと続きます。30本を比べるうちに,重さの予想が的中する子もでました。楽しい学習になりました。明日は・・・いよいよ大根をつけます。
画像1
画像2
画像3

大根だき つづき

くつくつ煮えると,教室にはおいしそうな匂いが漂いました。「早く食べたいなぁ!」みんなが集まり,アツアツの大根をいただきました。「えっ!大根食べられたの?家では食べないのに!」とお母さん。大根の苦手な子も,みんなで食べるとにっこりでした。
画像1
画像2
画像3

大根だき

むくのき大根で大根だきをしました。低学年と高学年がペアを作って,ていねいにていねいに皮をむき,ザクザクと乱切りにしました。集中すること30分。無事お鍋いっぱいに大根がおざまりました。
画像1
画像2
画像3

大根ぬき つづき

うんとこしょ と抜いた大根は30本以上。水は冷たかったけれど,大根葉で優しく洗い,
竿に干しました。なかなか見事でしょ。むくのき学級のおつけもの。うまくできるといいなぁ。
画像1
画像2
画像3

大根ぬき

むくのきの畑の大根が,ふっくら大きく育ちました。あまりに大きくなったので、みんなびっくり。大きいとやっぱりうれしいです!さあしっかり抜いて洗って・・・
つけものにするぞ!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校評価

学校だより

しなやかな道徳教育「あおたけ」

台風・地震等に対する非常措置について

人権だより

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp