京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:36
総数:487109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

令和5年度管理職・教職員離任式を行いました。

 本日3月28日に、修学院第二小学校を離任される管理職・教職員の離任式を行いました。今年度は、10名の教職員が離任することとなりました。教職員からのあたたかな言葉に、涙する子どもも多くいました。
 毎年のこととはいえ、お別れは寂しいものです。修学院第二小学校で勤務された時間は異なりますが、どの教職員の方々も修二校の子どもたちの教育のためにご尽力されていました。
 それぞれの新たな場所で、ご活躍されることを願っています。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

修了式を行いました。

25日、感謝の式に続き、令和5年度修了式を行いました。
校長先生から、代表児童に修了証を渡した後、一年間の成長について、お話がありました。
特に「聴く」がうんと成長した1年でした。
新しい学年になっても、さらに力を伸ばせる一年にしたいものですね。
新学期は4月10日からです。
新たなスタートに向けて、しっかり心の準備をしておきましょうね。
画像1
画像2
画像3

感謝の式を行いました。

25日、感謝の式を行い、日頃より子ども見守り活動に携わっていただいている、各団体の皆様に感謝状を贈呈しました。
日々、安全に登下校ができるのも、各団体様のご協力のおかげにほかなりません。
本当にありがとうございました。
来年度以降も、引き続きご協力をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

離任者のお知らせ

令和6年3月25日
地域の皆様
保護者の皆様
                      京都市立修学院第二小学校
                      校長 中村 理恵


教職員異動のお知らせ

春陽の候、皆様には益々ご健勝にてお過ごしのことと存じます。平素は本校教育にご理解ご支援をいただき厚くお礼申し上げます。
さて、令和5年度末を以って、下記の教職員に異動発令がありましたのでお知らせします。


      記

【離任管理職】

  齊藤 正幸

【離任教職員】

  村中 恵美子
  田 有伽
  土井 敬也
  高田 麻紀子
  岡田 明美
  佐藤 まゆみ
  秋山 喜代美
  東村 有沙
  石田 匠

クラブ活動、最終回でした。

4年生から6年生で活動する、「クラブ活動」
今日が年度内最終日でした。
それぞれが選んだ種目で、一年間楽しみました。
6年生は小学校生活で最後でした。しっかりクラブのリーダーとして活躍できていましたね。立派な姿が、頼りになりましたよ。
そして、3年生から5年生は、4月から何のクラブにするか、今から楽しみにしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

ドリームバンド 卒部式を行いました!

画像1画像2
3〜6年生そろっての練習は今日が最後でした。自分たちのことだけでなく、いつもどうしたら部活がうまくいくのかを一生懸命考えてくれました。そんな背中を見ていた下級生は、先輩の思いを引き継ぎ、さらにレベルアップした演奏をしていきましょうね!6年生本当にありがとう!

京都市シェイクアウト訓練を実施しました。

11日、東日本大震災を風化させず、防災の意識を高めていけるようにすることと、地震の際に正しい避難ができる能力を身につけることをねらいに、京都市シェイクアウト訓練に参加しました。
9時35分の緊急速報メールが鳴った後、各学級で揺れから身を守る3つの行動(姿勢を低くする・頭も守る・動かない)を行いました。
訓練後は、東日本大震災で被害にあった方のために1分間黙とうを行いました。

災害はいつ起こるかわかりません。常に防災意識を高め、「命」を大切にできる子どもを育成していきます。
画像1
画像2
画像3

学校保健委員会を開催いたしました。

画像1
画像2
学校医・学校薬剤師の皆様にご来校いただき、
学校保健委員会を開催いたしました。

学校からは、定期健康診断結果、保健室来室状況、長期休暇明け健康調べ、学校保健、安全、体育、給食の取り組みを報告いたしました。
その後、学校医・学校薬剤師の皆様から、多岐にわたるご意見、ご感想をいただきました。

子どもたちの健康や安全を守るため、引き続き丁寧に取り組みを進めていきます。

学校医・学校薬剤師の皆様、この場をお借りしてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
引き続き、ご指導のほど、よろしくお願いいたします。

教育後援会「ひなまつりのつどい」が行われました。

2日(土)
教育後援会主催による、第27回「ひなまつりのつどい」が行われました。
当日は、ひなまつりクイズ、むかしの遊び体験、茶道サークルさんの御協力によるお抹茶の接待、ハンドベル演奏など、たくさんの催しがありました。
立派な5段雛を前に、楽しい時間を過ごせました。

教育後援会の皆様、この場をお借りしてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【訂正】修二だより3月号

お知らせ内容に訂正があります。

 ●5年生  花背山の家2泊3日宿泊学習
   
   正)令和6年6月19日(水)〜6月21日(金)

大変申し訳ありませんでした。

 ↓  ↓ クリックしてください

 修二だより3月号
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

小中一貫教育構想図等

校時表

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp