京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:74
総数:488397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

本日28日の校庭開放は「中止」します

画像1

本日,京都地方気象台から,京都府高温注意情報が発表されています。

11時現在の気温が35.3度,熱中症指数が32となっており,
今後も熱中症指数が上昇すると予想されます。
環境省の熱中症予防サイトでも
指数が31を示したときは,子どもの運動は中止すべきとの指針が出ています。

そのため,本日の

 校庭開放は  「中止」  します。

子どもたちも楽しみにしていたとは思いますが,
子どもの安全を第一に考えての対応ですので,
どうぞご理解の程をよろしくお願い致します。

また,お子様の外出にはご家庭でも十分に配慮して頂きますよう,
重ねてよろしくお願いします。

本日27日の校庭開放は「中止」します

画像1
本日,京都地方気象台から,京都府高温注意情報が発表されています。

10時現在の気温が34度,熱中症指数が31.6となっており,
今後も熱中症指数が上昇すると予想されます。
環境省の熱中症予防サイトでも
指数が31を示したときは,子どもの運動は中止すべきとの指針が出ています。

そのため,本日の

 校庭開放は  「中止」  します。

子どもたちも楽しみにしていたとは思いますが,
子どもの安全を第一に考えての対応ですので,
どうぞご理解の程をよろしくお願い致します。

また,お子様の外出にはご家庭でも十分に配慮して頂きますよう,
重ねてよろしくお願いします。

本日26日の校庭開放は 「中止」 します。

画像1
本日26日の校庭開放について

本日,京都地方気象台から,京都府高温注意情報が発表されています。

11時現在の気温が35度,熱中症指数が31.4となっており,
今後も熱中症指数が上昇すると予想されます。
環境省の熱中症予防サイトでも
指数が31を示したときは,子どもの運動は中止すべきとの指針が出ています。

そのため,本日の

 校庭開放は  「中止」  します。

子どもたちも楽しみにしていたとは思いますが,
子どもの安全を第一に考えての対応ですので,
どうかご理解の程をよろしくお願い致します。

また,お子様の外出にはご家庭でも十分に配慮して頂きますよう,
重ねてよろしくお願いします。

1学期終業式

画像1
画像2
画像3
 1学期の終業式を迎えました。今回はオンラインで教室をつないでの式でした。
 校長先生からは、1学期を振り返ってそれぞれの学年ががんばったことを振り返るお話がありました。どの学年もよくがんばった1学期でした。
 
 続いて夏休みのくらしについて担当の先生からお話がありました。安全に気を付けて元気で楽しい夏休みを過ごしてください。
 
 保護者の皆様・地域の皆様には1学期の間、本校教育に御理解・御協力をいただきありがとうございました。
 健康・安全に気をつけ、よい夏休みをお過ごしください。
 2学期からもどうぞよろしくお願いいたします。

7月のにこにこの日

画像1
画像2
 今日は、児童会のあいさつ運動「にこにこの日」でした。
 梅雨が明け、夏らしいお天気の中、元気に挨拶をする代表委員のみなさんと、登校する子どもたちの様子が見られました。

 また、ペットボトルキャップの回収を行い、今月もたくさんのキャップが集まりました。
 前回の集計は27,520個となりました。再生プラスチック原料としてリサイクル業者に提供し、原料として換金され、世界の子どもにワクチンを日本協会へ寄付いたします。

ご協力ありがとうございました。

よみきかせをしていただきました。

保護者読書ボランティア「トムソーヤ」の皆様に
よみきかせをしていただきました。
定期的に読み聞かせをしていただいていることもあり、
毎回たくさんの子どもたちが参加しています。
これからもたくさん本にふれあえる時間を大事にしていきたいものです。
トムソーヤの皆様、ありがとうございました。

 ※トムソーヤでは、メンバーを募集しています。
  ぜひ、ご参加いただけると嬉しいです。
  よろしくお願いします。
画像1
画像2

ドリームバンド、頑張っています!

ドリームバンド、少しずつ練習を積み重ねています。
パート練習後に全員で集まるのですが、
「○の音が吹けるようになって、うれしかったです。」
「たくさん吹くことができました。」
と、前向きな意見がたくさんでていました。

練習を積み重ねて、さらに楽しく演奏できるようになりたいですね!!
画像1

連合子ども会主催による「ドッジボール大会」が行われました。

8日(土)修二連合子ども会主催による「ドッジボール大会」が行われました。
先日のハンドベースボール大会に続き、たて割り、町内別での試合は、なかなか体験できることではなく、貴重な機会となったことと思います。
縦割りで、にぎやかに楽しんでいる様子が印象的でした。

連合子ども会の皆様、早朝よりご準備、運営とありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

7月 朝会

画像1
画像2
画像3
7月の朝会を行いました。
今年度、体育館に1年生を含めて全校が集まるのは初めてのことです。
上の学年が下の学年のお手本になりどの学年もしっかりと並び、校長先生のお話を聞くことができました。

梅雨に入り、暑さが厳しくなってきたので
健康で元気に過ごすためにもしっかりと食べましょうというお話がありました。
その日の給食は、油琳鶏というお酢の味がさっぱりとした鶏肉、翌日は夏野菜のボロネーゼでした。
季節の味を楽しみながら、元気な体をつくってほしいです。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

小中一貫教育構想図等

校時表

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp