京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up19
昨日:76
総数:488339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

人形浄瑠璃を鑑賞しました。

日本芸術文化振興会舞台芸術等総合支援事業(学校巡回公演)として、淡路人形座様による”人形浄瑠璃”を全校児童で鑑賞しました。

当日までにワークショップで学習した6年生との共演から、三業(太夫・三味線弾き・人形遣い)の解説、そして淡路人形座様による『「本朝廿四考」奥庭狐火の段』を上演していただきました。

人形のコミカルな動きに歓声を挙げたり、人形浄瑠璃の奥深い表現に見入ったりと、”本物”のもつ魅力を十分感じたことと思います。

改めて淡路人形座様には、貴重な機会をいただき、お礼申しあげます。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

体育参観(修二2023)

6年生の表現運動
息のぴったりそろった表現運動です。
見ている下級生も、”6年生”の姿が目に焼き付いたのではないでしょうか。
とても素晴らしい表現でした。


予定どおり、無事に運動参観(修二2023)を終えました。
たくさんのご参観、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

体育参観(修二2023)

2年生。
かけごえのそろうかっこいい表現運動でした。
画像1
画像2
画像3

修二2023(体育参観)

画像1
画像2
第一部終了、予定通り第二部を始めています。
2年生の徒競走です。
ゴールまで走り切ろう!!!

体育参観(修二2023)

全校玉入れです。
「ジャンボリミッキー」を踊ったあとに、全員で玉入れ。
さて、どこが勝つでしょうか??
画像1
画像2
画像3

体育参観(修二2023)

応援団の応援の中、3年生が懸命に走ります。
画像1
画像2
画像3

体育参観(修二2023)

画像1
画像2
予定通り開催です。
第一部は1,3,5年。
全校ダンスでスタートです。

20日(金)体育参観についてのお知らせ

平素は学校教育への御理解と御協力をありがとうございます。
明日20日(金)の体育参観について、お知らせいたします。
天候が怪しい場合の実施については、HPやスクリレでお知らせいたします。
恐れ入りますが、学校へのお問い合わせはご遠慮ください。
なお、天候の状況によっては、プログラムの順序を入れ替えたり、途中で中断したりする場合があります。
また、参観に来られる際には、防犯のため、必ず受付を済ませていただきますようお願いいたします。
入校証が必要となりますので、お忘れのないようお願いいたします。
万が一お持ちでない場合は、受付でお申し出ください。

図書ボランティア「トムソーヤ」さんによる読み聞かせでした。

画像1
画像2
今日は図書ボランティア「トムソーヤ」さんによる読み聞かせがありました。

今日の本は「いし」

道端の石、家や神社の鳥居など、身近にある石はどこから来たのかな・・・?
おもしろいテーマの本を読んでいただきました。

トムソーヤの皆様、ありがとうございました。

11月1日は「古典の日」です。

11月1日は「古典の日」です。
学校司書の谷原先生が図書館に、「古典コーナー」を作りました。
古典落語を中心に古典に親しめる本がたくさんです。
ぜひ、「古典」に親しむ機会にしていきたいものです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

小中一貫教育構想図等

校時表

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp