京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up13
昨日:74
総数:488407
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

教育後援会主催「ぽっけの出前授業」が行われました。

教育後援会の主催により、「おもしろものづくりたいけん」が行われました。
今年は。京都工芸繊維大学”ぽっけ”(科学・ものづくり教育普及プロジェクト)の学生の皆様による出前授業でした。
スーパーボール、スライムなどものづくりを通して、科学の面白さを体験しました。

教育後援会・京都工芸繊維大学の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2

毎月25日は「にこにこの日」

画像1
画像2
画像3
毎月25日は「にこにこの日」
今日も児童会の子たちが、朝から挨拶運動に取り組みました。
元気な挨拶でのスタートは気持ちいいものですね。
ペットボトルキャップもたくさん集まっています。
みんなの協力がとてもうれしいです。

雪がふったよ!!

画像1
画像2
画像3
今年初めての積雪。
運動場は真っ白。
元気な子どもたちは、朝から運動場でおおはしゃぎ!
冬のプレゼントですね。

大谷翔平選手からいただいたグローブで

画像1
子どもたちに紹介した大谷翔平選手のグローブ。
6年生から順に回して使えるようにしています。
さっそく中間休みにキャッチボールをしていました。
たくさん使って、楽しんでいきましょうね。

部活動、ドリームバンド、頑張っています!

画像1
2月4日の鼓笛フェスティバルに向けて、新曲を練習中です。
みんなで楽しく音を合わせていきましょう!!

避難訓練(地震)

画像1
画像2
画像3
本日、地震の避難訓練を行いました。子どもたちには訓練をすることを伝えていましたが、どの時間に行うかは伝えずに行いました。
事前に地震が起きた時の行動について各クラスで学習しました。中間休みに地震が起きたという放送があると、子どもたちは廊下や教室などそれぞれの場所で自分の身を守る行動をとることができました。そのあと体育館に2次避難をしました。
体育館には左京消防署の職員の方、地域の消防団の方にも来ていただき、お話を聞くことができました。大きな災害が起きた時、まずは自分の身は自分で守ること、落ち着いて行動することを教えていただきました。子どもたちはとても真剣に訓練を行うことができました。

大谷翔平選手からのグローブが届きました!

報道等でご存じの方も多いかと思いますが、メジャーリーガー、大谷翔平選手からのグローブが届きました。
子どもたちに野球に興味をもってもらいたいとの大谷選手の思いを大切に、活用させていただこうと思います。

大谷選手、改めてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

PTA藍染教室が行われました。

13日(土)PTA主催による「藍染教室」が行われました。

図画工作の専門家で、各学校で藍染教室を行われている高須先生をお招きして実施されました。

エコバックを輪ゴムで縛ったり、割りばしで挟んだりして、色のつかないところを作り、藍で染めると・・・思いどおり?意外な模様?ができたりと、作品の出来上がりを楽しみました。貴重な体験になったことと思います。

また、地域からもたくさんの方にご参加いただきました。
PTAの皆様、早朝よりご準備・運営とありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

第2回PTAぴかぴか大作戦が行われました。

画像1
画像2
1月9日、始業式の大掃除。
PTAぴかぴか大作戦が行われました。
今回は図書館の大掃除をしていただきました。
子ども達の手の届きにくい窓・ドア・壁や、本棚の上だけでなく、本棚の一段一段、本の1冊ごとのページ上部、床のすみずみまで掃除していただきました。
本当にありがとうございました。

次回は終業式3月21日(木)5時間目です
詳しくはPTAからのお知らせをご確認ください。

よみきかせをしていただきました。

画像1画像2
読み聞かせサークル「トムソーヤ」の皆様による読み聞かせ。
今年第一回目を行っていただきました。
子どもたちは、ものすごく本に近づいて聞こうとするなど、とても興味深そうに読み聞かせを楽しんでいました。

今年も楽しい読み聞かせをありがとうございます。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

小中一貫教育構想図等

校時表

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp