京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up86
昨日:66
総数:490665
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

異動教職員のお知らせ

異動教職員のお知らせ

春陽の候、皆様には益々ご健勝にてお過ごしのことと存じます。
平素は本校教育にご理解ご支援をいただき厚くお礼申し上げます。
さて、下記の通り教職員に異動がありましたのでお知らせします。




【退職管理職】

河 井  誠 人

【退職教職員】

大 滝  みゆき

【離任教職員】

中 村  綱 起
中 村  美 友
仲 西  亜理沙
山 田  あ い
西 森  夕布子
杉 本  千 鶴
天 野  昌 子

卒業式を行いました。

本日は卒業式。
76名の6年生が立派に巣立っていきました。
6年生が残してくれた”思い”はたくさんあります。
在校生の皆さんは、その”思い”をぜひ受け継いで、さらによりよい修学院第二小学校を作っていってほしいと思います。

卒業生は、たくさんの方からお祝いの言葉をいただいて、どのような気持ちだったでしょうか。
君たちの未来は無限大です。
ぜひ、新しいステージでも活躍できる姿を期待しています。

ご卒業、おめでとうございます。
画像1
画像2
画像3

学校保健委員会を開催いたしました。

学校医の皆様をお招きし、3年ぶりに対面での「学校保健委員会」を開催いたしました。
本年度の学校健康管理・健康教育の取り組みについて協議を行いました。
学校医の皆様からは、子どもの視力低下や、インフルエンザの流行状況などについて、ご示唆をいただきました。

学校医の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
来年度も子どもたちの健康の保持増進と安全の確保のため、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 4

画像1
画像2
画像3
教職員からの歌のプレゼント「旅立つ君へ」
思いを込めて歌いました。
子どもたちはとてもいい顔をしていました。

6年生からの言葉と歌「ララバイぼくらの小さな日」
卒業に向かっていく真剣な思いが伝わってきました。
そして花道を通って笑顔でお別れをしました。

卒業まであと11日、毎日を大切に過ごしていきましょう。

6年生を送る会 3

画像1
画像2
画像3
3年生 言葉と歌「すてきな友達」
4年生 言葉と歌「永遠のキャンバス」
5年生 言葉と歌「ありがとうの約束」

きれいな歌声で6年生をお祝いしました。


6年生を送る会 2

画像1
画像2
画像3
に組と1年生 ダンスと書道パフォーマンス「花歌 愛と夢」
2年生    言葉と歌「あしたははれる」

低学年は元気いっぱいにお祝いの気持ちを伝えました。

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
3月8日 6年生を送る会を行いました。3年ぶりにみんなで6年生を送ることができて、とても素敵な会になりました。
それぞれの学年から心のこもった歌や言葉のプレゼントがあり、6年生は嬉しくて胸がいっぱいになったようです。
送る会の様子を紹介します。

入場 1年生を手をつないで、とても心温まる様子でした。
5年生からの始めの言葉 修二校を引き継ぐ5年生として立派な姿でした。

集会・給食集会

画像1
画像2
画像3
2月の集会と、給食集会を行いました。
今年度最後の集会ということで、校長先生からは、「夢」についてのお話がありました。
そして、「ゆめをつかもう」という歌の校長先生の弾き語りのプレゼントがありました。
夢をもつのはとても素敵なことで大切なことです。
「漫画家になりたい」という大きい夢から「明日は早起きしたい」というささやかな夢まで、大切にしていってほしいです。

また、給食委員会の司会による給食集会を行いました。
久し振りに集合した給食集会で「豆つまみ大会」を行い、大変盛り上がりました。
ぜひお家でもやっていてください。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

令和5年度新入学一年

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp