京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up26
昨日:375
総数:487713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

学校保健委員会を開催いたしました。

学校医の皆様をお招きし、3年ぶりに対面での「学校保健委員会」を開催いたしました。
本年度の学校健康管理・健康教育の取り組みについて協議を行いました。
学校医の皆様からは、子どもの視力低下や、インフルエンザの流行状況などについて、ご示唆をいただきました。

学校医の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
来年度も子どもたちの健康の保持増進と安全の確保のため、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 4

画像1
画像2
画像3
教職員からの歌のプレゼント「旅立つ君へ」
思いを込めて歌いました。
子どもたちはとてもいい顔をしていました。

6年生からの言葉と歌「ララバイぼくらの小さな日」
卒業に向かっていく真剣な思いが伝わってきました。
そして花道を通って笑顔でお別れをしました。

卒業まであと11日、毎日を大切に過ごしていきましょう。

6年生を送る会 3

画像1
画像2
画像3
3年生 言葉と歌「すてきな友達」
4年生 言葉と歌「永遠のキャンバス」
5年生 言葉と歌「ありがとうの約束」

きれいな歌声で6年生をお祝いしました。


6年生を送る会 2

画像1
画像2
画像3
に組と1年生 ダンスと書道パフォーマンス「花歌 愛と夢」
2年生    言葉と歌「あしたははれる」

低学年は元気いっぱいにお祝いの気持ちを伝えました。

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
3月8日 6年生を送る会を行いました。3年ぶりにみんなで6年生を送ることができて、とても素敵な会になりました。
それぞれの学年から心のこもった歌や言葉のプレゼントがあり、6年生は嬉しくて胸がいっぱいになったようです。
送る会の様子を紹介します。

入場 1年生を手をつないで、とても心温まる様子でした。
5年生からの始めの言葉 修二校を引き継ぐ5年生として立派な姿でした。

集会・給食集会

画像1
画像2
画像3
2月の集会と、給食集会を行いました。
今年度最後の集会ということで、校長先生からは、「夢」についてのお話がありました。
そして、「ゆめをつかもう」という歌の校長先生の弾き語りのプレゼントがありました。
夢をもつのはとても素敵なことで大切なことです。
「漫画家になりたい」という大きい夢から「明日は早起きしたい」というささやかな夢まで、大切にしていってほしいです。

また、給食委員会の司会による給食集会を行いました。
久し振りに集合した給食集会で「豆つまみ大会」を行い、大変盛り上がりました。
ぜひお家でもやっていてください。

「ひなまつりのつどい」が行われました。

25日(土)、教育後援会の皆様による「ひなまつりのつどい」が行われました。
りっぱなひな人形を前に、ひなまつりクイズ、折り紙など楽しい内容が盛りだくさんでした。

教育後援会の皆様、この場をお借りしてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ひな人形を飾っていただきました

教育後援会の皆様に
立派なひな人形を飾っていただきました。
歴史の重み感じる人形です。
表情も豊かで、とても素敵な人形です。

教育後援会の皆様。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学校運営協議会を行いました

画像1
画像2
2月14日(火)
第二回学校運営協議会を行いました。

校長より、学校教育活動の報告と、教務主任より、第二回学校評価の報告を行った後、
意見交流を行いました。

理事の皆様からは、
 「子どもたちのICT活用の様子はどんな感じですか?」
 「端末の活用、オンラインの取組など、学校がよく努力して対応している」
 「教職員の働き方改革の具合は?」
 「ICTを大事にしながらも、さらに「つたえ合うこと」を大事にしてほしい」
といったご質問やご意見を頂戴しました。

地域の皆様の意見を参考に、さらによりよい学校運営を行っていく所存です。

理事の皆様、この場をお借りしてお礼申し上げます。
ありがとうございました。

京キッズRUN

画像1
画像2
 2月12日(日)、春を思わせる温かい日差しの中、西京極陸上競技場で『第1回京キッズRUN』が開催されました。本校から出場した6年生も精一杯の力を発揮していました。走り終えて、友だちや担任の先生が待つ場所に帰ってきた子ども達の顔がキラキラしていました。ちょっと興奮して話している様子がとてもかわいかったです。参加賞として、全員がメダルをもらいました。
 当たり前の日常が戻ってきていることも感じ、しあわせな気持ちになりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

令和5年度新入学一年

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp