京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:79
総数:490384
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

避難訓練(地震・火災)

画像1
画像2
画像3
6月16日(金)
地震・火災の避難訓練を行いました。
2年ぶりに全校児童が運動場に避難することになりましたが,一次避難から二次避難まで,大変速やかに行動することができました。避難経路の安全確認など,教職員の動きも確認しました。日頃から落ち着いた行動を心がけ,いざというときに備えたいです。

プール掃除

画像1
画像2
画像3
6月13日(月)にプール清掃を行いました。
6年生の児童が,プールの中をすみずみまで磨き,ピカピカになりました。
この日は気温も高かったので,とても気持ちよさそうに作業をしている6年生でした。
放課後には教職員で掃除を行い,水泳学習に備えました。

教職員救命救急研修

画像1画像2
水泳学習の開始を前に,教職員の心肺蘇生研修を行いました。心肺蘇生法,AEDの使い方などグループで実際に動きを確認しながら行いました。
安全で楽しい水泳学習が行えるようにしていきたいと思います。

委員会活動,頑張っています!!

運動委員会の子どもたちが,プールに集まっていました。
下旬から始まるプール学習の時の体操の説明写真を掲示していました。
運動委員会の子どもたち自らがモデルとなった体操写真です。
みんな,しっかり”まね”して,安全にプール学習を進めましょうね。
画像1
画像2
画像3

6月授業参観と引き渡し訓練

画像1
画像2
画像3
 に組と1年生は,参観後,運動場で引き渡し訓練を行いました。
 最近,京都でも地震が多く,いざというときのために訓練は本番のつもりで臨みたいと考えてます。
 金曜日は,2・3・4年生の授業参観,2年生の引き渡し訓練です。どうぞよろしくお願いいたします。

6月授業参観

画像1
画像2
画像3
 本日は,に組・1年生・5年生・6年生の授業参観の日でした。
 1学期の後半になり,どのクラスも落ち着いた様子で学習している様子が見られました。
お忙しい中お越しいただきありがとうございました。


水難事故の防止に向けて

本日メール配信いたしました,「水難事故防止に向けたご家庭へのお願い」について,学校では校長先生が作ったプレゼンテーションをもとに,各学級で考える機会をもちました。

本校は近くに太田川,高野川が流れる学区で,身近に河川が想像できる地域です。河川になじみのある児童も多いかとは思いますが,今一度,事故の危険性を共有できればと思います。

特に

 ○ 河川・用水路,海や池などで「遊泳禁止区域」等に指定されている危険区域には,絶対に立ち入らないこと。(看板等で確認)
 
 ○ 子どもたちだけで水泳や水遊びに出かけることのないようにすること。
 
 ○ 水泳・水遊びを行う現地だけでなく近隣地域を含めて,当日の気象状況の変化等にも十分留意すること。特に河川は雨が降った後に時間をおいてから増水することに注意する。

 ○ 水中の急激な水温変化に十分注意すること。

 ○ 台風や大雨のあとは河川の様子を見に行かないようにすること。

等,ご家庭でも適切なご指導をいただければと思います。

よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

地震・台風等非常措置について

アップしました。
メールでも配信しております。
ご確認ください。

 ↓  ↓

 台風等に対する非常措置について


 地震に対する非常措置について

6月参観日・引き渡し訓練について

6月参観日・引き渡し訓練について
配布文書に掲示しています。ご確認ください。

↓    ↓

<swa:ContentLink type="doc" item="137150">授業参観・引き渡し訓練のお知らせ</swa:ContentLink>

交通安全教室を行いました。

24日(火)自転車についての交通安全教室を行いました。
毎年,4年生が実施してるのですが,昨年コロナの関係で実施できなかったこともあり,今年は4,5年生に拡大して行いました。

普段よく使ってるであろう自転車について,改めて正しい乗り方を教えてもらい,実際に走行してみました。一旦停止や後方確認など,慣れると怠ってしまいそうなことを改めて確認できたことと思います。
また,事前学習を行い,筆記テストも行いました。さて,結果はいかがでしょうか。
今一度,事故のないよう,安全な乗り方について,ご家庭でも話題にしていただければと思います。

当日は,PTAをはじめ,地域各種団体の皆様にご協力いただきました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

令和5年度新入学一年

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp