京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:79
総数:490382
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

運動会

3年生「OLA!!〜届け笑顔!〜」
サンバのリズムに合わせて、まとまりのある表現でした。
画像1
画像2
画像3

運動会

1年生の「ジャンボリミッキー!」
かわいく楽しく表現しました。
画像1
画像2
画像3

運動会

順調に競技が進んでいます。
力いっぱい走り抜けます。
6年生の応援も頑張っています。
画像1
画像2
画像3

運動会

本日、運動会を予定どおり行います。
それぞれの学年の頑張りがたくさん見られる一日にしたいものです。
がんばろうね!!!!

※保護者の皆様へ

参観の際には「入校カード」が必要です。
お忘れのないようにお願いいたします。
37度以上の発熱、風邪症状が見られる場合は、
感染予防のため、参観をお控えいただきますようお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

緊急 運動会の活動時間訂正について

保護者各位

平素は学校教育への御理解と御協力をありがとうございます。

直前のご連絡になり、大変申し訳ありません。
明日の運動会について、活動時刻に若干の訂正がありますので、再度予定をお知らせいたします。
ご確認の程、よろしくお願いいたします。


 運動会の予定(時間訂正)

運動会に向けて

運動会に向けて、学校全体の取組が進んでいます。
中間休みは1年生に向けて、踊りを教えていたり、休み時間を返上して応援の取組をしたりと、特に6年生が中心となって活躍している場面をよく見かけます。
ある場面では、2年生がじっとその様子をながめていました。いい先輩の姿ですね。

6年生の頑張りなしに運動会は成功しません。
引き続き、頑張ってね!!!
画像1
画像2
画像3

なかよしグループ活動(異学年たてわり活動)を行いました。

感染予防対策に注意しながら、なかよしグループ活動を行いました。
リーダーとなる6年生が、1年生から5年生までをうまくまとめ、楽しく遊んでいる様子が見られました。その背中をしっかり後輩たちはみておいてくださいね。
5年生は、来年自分たちがリーダーです。よりよい”先輩”の姿をみておいてくださいね。

楽しい活動も、6年生の頑張りのおかげです。
これからもしっかり修二小を支えていってね。
期待しています!!
画像1
画像2
画像3

KED学校版「環境にやさしい学校」の認定をいただきました

画像1
画像2
令和3年度の、「緑のカーテン」「ごみの分別」等、環境改善の取組を評価いただき、『KES学校版 「環境にやさしい学校」』の認定をいただきました。

SDG'Sの視点など、今後も環境を大切にした取組を進め、「環境にやさしい学校」づくりを進めていきたいと思います。

校内をうつくしく

一年生の掃除場所。
竹馬がバラバラと立てかけてありました。

「たけうま、きれいになおせるかな?」
と、投げかけたところ、
「わかった〜!!」
と、みんなでお片付け。

その様子も大変立派だったのですが、
もっと嬉しいことが、一度きれいになったあとも、
みんながきれいに片付けるのを続けていること。

いい環境をととのえることは、心も育てることになりますね。

朝のうれしい瞬間でした。
画像1

第一回学校運営協議会を行いました。

画像1
画像2
28日(水)
第一回学校運営協議会を行いました。

学校より、学校運営方針と前期学校評価についての説明を行ったあと、
意見交流を行いました。

学習面・安全面・コロナ禍での取組・働き方改革の進み具合など、
様々な視点でのご意見を頂戴いたしました。

今後のよりよい学校運営に生かしていきたいと思います。

学校運営協議会の皆様
遅い時間からのご参集、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

令和5年度新入学一年

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp