京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up24
昨日:79
総数:490406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

11月 図書委員会の取組の様子 その1

 さざんか読書週間の取組の1つとして、読聞かせ📚とペープサート🐛を行いました。
プロジェクターを使って、大きく絵本を映したり、音楽に合わせて絵本を紹介したりしました。
画像1
画像2

3年生のうわぐつは・・・

画像1
音楽の時間、きちんと整理整頓された靴をみて、
思わず教室に入りました。
3年生でした。
担任の先生に聞くと、
「自分たちできちんとそろえているんです。」
とのこと。

「当たり前のこと」を「当たり前にできる」。

大変立派な姿です。

とても素敵な子どもたちの良いところを見つけた瞬間でした。

防犯避難訓練を行いました。

9日、防犯避難訓練として、学校に不審者が入ってきたことを想定した訓練を行いました。
教職員を不審者役に見立て、実際に入られた時のシミュレーションを行い、対応しました。
子どもたちが直接目にすることはないのですが、放送を聞き、教室で身を守る行動を、担任の指示のもとでとりました。
訓練後は校長先生からのお話を聞きました。
「あいさつ」がお互いの顔を知ること、いざという時の防犯にもつながることについて、考えを深める機会となりました。
画像1
画像2

修二だより11月号

アップしました。
ご確認ください。

 ↓ ↓ クリックしてください

 修二だより11月号

京都市小学生陸上記録会&京都市小学生持久走記録会

画像1
 10月30日(日)、西京極陸上競技場・補助競技場にて陸上記録会と持久走記録会が行われました。こうした大会に全市の小学生が集って行われることも本当に久しぶりです。澄み切った秋晴れのもと、広々とした陸上競技場で他校の子ども達と競い合う緊張感を味わい、力を発揮した6年生の子ども達でした。

ちいさな『みんなの音楽会』 〜修二秋まつり〜

画像1
 10月29日(土)、「みんなの音楽会」が開催されました。2年の休止期間を経て、今年度は少し規模を縮小して「ちいさなみんなの音楽会」と銘打って行われました。和太鼓・ミュージックベル・吹奏楽・コーラス・金管バンド等々、色とりどりの音楽が体育館の空気を温かく染めた半日となりました。規模を縮小したことよりも、「みんなの音楽会」が一乗寺に戻ってきた喜びを大きく感じた2時間となりました。
 開催に向けてご尽力いただいた皆様のおかげで、子ども達の素敵な笑顔やぬくもりある音楽表現に浸ることができました。本当にありがとうございました。
画像2

重要 令和5年度新入学1年保護者様へ

昨日、役所より「就学通知書(入学届)」が発送されています。
お手元に届きましたら、「就学通知書(入学届)」のご提出をお願いいたします。

【期間】

 10 月 26 日(水) 〜 11 月 7 日(月)

【受付時間・場所】
 
 9:00〜16:30 職員室

  ※ただし, 土・日・祝日 は受け付けておりません。

  ※私立・国立等の学校を受験予定のご家庭や,ご入学までに転居予定のある方につきましても、就学通知書が届きましたら、本校で受付をお済ませいただく必要があります。お忘れのないようご提出をお願いいたします。

 ↓参考↓

 令和5年度入学までの予定

運動会

6年。「フラッグ演技〜あしあと〜」
さすがの6年生。
一人ひとりが持った旗が、学年でそろって動く様子は圧巻でした。
最後の”コール”は、子どもたちが考えたものです。
自信をもって表現する姿は素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

運動会

4年。表現、「ダイナミック琉球」
音楽に合わせ、力いっぱい踊りました。
ペットボトルで作った”パーランクー”の音も美しく、
運動場に響いていました。
画像1
画像2
画像3

運動会

5年生「修二ソーラン」
力強い表現でした。かけ声のまとまりも素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

令和5年度新入学一年

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp