京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:67
総数:487175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

重要 今後の気象シナリオについて(27日10時現在)

保護者各位

平素は学校教育へのご理解とご協力をありがとうございます。

27日10時現在の京都地方気象台の発表によりますと,27日の夕方にかけて,低気圧の位置や発達の程度により,大雨や洪水の注意報・警報を発表する可能性があるとのことです。

天候・警報等により,登校・授業の開始等に変更がある場合は,メール配信・ホームページでお知らせいたしますので,ご確認をお願いいたします。

なお,子どもの安全第一のため,本日学校で

 ・絶対に川の様子を見に行かない。
 ・川に入らない。
 ・側溝から水が溢れ,ふたが浮いている場合があるので,注意して歩く。

といったことを指導しています。
ご家庭でも話題にしていただければと思います。

また,改めて,以下のご確認をお願いいたします。

台風,非常措置について

校時表

「修二チャレンジプロジェクト」 始動!!

子ども達が挑戦したいことに自発的に取り組めるような仕組みとして,「修二チャレンジプロジェクト」が立ち上がっています。

取組を継続し,小さな成功体験を蓄積し,「主体性」を育てたり,目標達成に向けて協働する過程において,思考・判断力等を育成することをねらいとしています。

さっそく,クラスでの”チャレンジ”が玄関前の”チャレプロの木”にしげってきています。葉がたくさんしげり,そして”花”開くよう,学校全体で”チャレンジ”を大事にしていきたいと思います。

うまくいかなくたって大丈夫!
やってみることが大事なのです
みんな,どんどん”チャレンジ”しよう!!!
画像1
画像2
画像3

毎月25日は「にこにこの日」

画像1画像2画像3
本校では毎月25日を「にこにこの日」とし,
毎日のあいさつや言葉使いを振り返る取組をしています。
今日も登校時に本部委員の児童たちが元気にあいさつ運動に取り組みました。
さわやかなあいさつで一日をスタートします。
ぜひ,ご家庭でも「あいさつ」について話題にしていただければ嬉しいです。

6月参観日について

6月9日(水),11日(金)の参観日・6年生修学旅行説明会の案内です。感染予防対策として参観時間をA,Bに分けての実施とし,学年によって参観していただく校時を決めさせていただいております。ご確認よろしくお願いします。

 参観日の入校カードにつきましては,紙面にて本日配布しております。参観当日に体温を記入して持参していただけますようご協力お願いいたします。

 また,今後の社会状況の変化により,実施の延期・中止,形式の変更も想定されますのでご理解・ご了承をお願いします。

以下よりご確認ください。
↓   ↓
<swa:ContentLink type="doc" item="124265">6月参観案内</swa:ContentLink>

第1回 ほほえみ朝会

 今日は,今年度1回目の「ほほえみ朝会」でした。

 6年生は,この日のために,たくさんの準備や練習をしてきました。

 ZOOMを使って,「コツコツ目標」と「修二合言葉」の発表をしました。「修二合言葉」は,この修二校をよりすてきな学校にするために,全校で心がけていきたいことを6年生が考えて発信しました。大きく,はっきりした声で発表してくれたので,全校によく伝わったと思います。下級生のお手本になるような,大変立派な姿でした。

 これからも最高学年としてがんばってほしいです。

画像1画像2画像3

GIGAスクール研修

画像1画像2
 今年度は,1人1台のコンピューター(GIGA端末)を使った学習を進めています。
 教職員も,授業で使える便利な機能やタブレットドリルなどを実際に使う研修を実施しました。また,授業の中で実際に使ってみて有効だったことについて交流をしました。
 理科でカメラ機能を使って植物の成長を記録したり,国語科で,意見の交流に使ったりすると有効だったという意見がでました。図画工作科では写真をつなげてアニメーションのような作品を作ることもできたということで,これからGIGA端末を活用して子どもたちの学びが広がることが期待できます。

重要 地震・台風等非常措置について

アップしました。
ご確認ください。

 ↓  ↓ クリックしてください。

 校時表

 台風,非常措置について

 地震,非常措置について


令和3年度修二小いじめの防止等基本方針

委員会活動,がんばっています!

放送委員会の子ども達は,毎日朝の校内放送に取り組んでいます。
今日も,しっかり,はっきりとした声で放送を行っていました。
学校全体のお仕事,がんばってね!
画像1
画像2
画像3

憲法朝会を行いました。(zoom)

5月6日,zoomにて憲法朝会を行いました。

人権担当の福井教諭の話の後,

学校長よりプレゼンを用い,日本国憲法について

「ひとりひとりのしあわせをまもるためのきまり」として紹介し,

 「国民主権」
 「基本的人権の尊重」
 「平和主義」

について,学校生活の中で置き換えて紹介しました。

今一度,大人も子どもも,

「じぶんもあいてもたいせつにするとはどんなことか」

振り返る機会にしたいものです。 

その後,「修二チャレンジプロジェクト」の紹介を藤本教諭が行いました。

学校生活の中で,学級や学年でより良い学校生活をおくるために

工夫できること,取り組みたいことを募って,子どもたちのチャレンジ精神や

自己実現できる背中を後押ししたいと思います。

今後の修二に期待してください!!!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp