京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:82
総数:486961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

理科室リニューアル!!!!

子どもたちがより学習に取り組みやすいようにと,
理科室の天板を修繕しようと思います。
きれいになった理科室でより一層一生懸命学習に取り組む姿を思い浮かべると,
今から楽しみでなりません。
月曜日のお昼にはリニューアルする予定です。

ビフォーの状態です。
アフターをお楽しみに!
画像1
画像2
画像3

参観懇談会へのご参加,ありがとうございました。

19日は,に組・1〜3年生の参観・懇談会でした。
3年生は性の学習,2年生は,生活科のまとめ,1年生は外国語活動,に組は生活単元についての学習でした。
たくさんのご参観,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

第三回学校運営協議会を行いました。

3月18日に「第三回学校運営協議会」を行いました。
学校からは,一年間取り組んできた学習活動や地域との学習の様子,そして第二回学校評価についての報告を行いました。
その後,学習面・生活面さまざまな内容についてご意見を頂戴しました。
頂いたご意見は教職員で共有し,子どもたちの学びにつなげていきたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

お忙しい中,ご足労頂きありがとうございました。
画像1
画像2

図工展を開催しています。

18,19日と体育館にて図工展を開催しています。
今年も力作ぞろいで,おもわず見入ってしまいます。
明日は9時から17時までの開催となっております。
ぜひ,お誘いあわせの上,ご来校ください。
画像1
画像2
画像3

参観・懇談会へのご参加,ありがとうございました。

18日(火)は4〜6年生の参観・懇談会でした。
どの学年も活発に,しずかに,しっとりと,それぞれに熱心に学習に取り組んでいました。
懇談会へのご参加もありがとうございました。

明日はに組・1〜3年生の参観・懇談会です。
こちらもどうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

図書館,リニューアル!!

みやこ杣木を使った新しい書架が来ました。
左側が新しい書架です。右と比べると年季の具合が一目瞭然です。
すっきりと気持ちよくなった図書館です。
ぜひ,足を運んでくださいね。
画像1
画像2
画像3

漢字検定を行いました。

2月8日(土)
学校運営協議会学びコミュニティ推進委員会の皆様のご協力のもと,
本校を準会場として,「漢字検定」を行いました。
これまでじっくりと学習してきた成果を出そうと,たくさんの子たちが
実力を試していました。
結果が戻ってくるのが楽しみですね。
これからもどんどんチャレンジしていきましょう。

学びコミュニティ推進委員会の皆様,早朝からのご準備,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2月5日は「京都はぐくみ憲章の日」です。

画像1
画像2
画像3
京都には 明治の初めに町衆が自ら 日本最初となる64の地域性小学校を創設した歴史や 地蔵盆など 子どもを社会の宝として 未来を託してきた人づくりの伝統があります。
「地域の子どもは地域で育てる」という思いのもと子どもを心豊かに育むことは全ての大人の使命として 受け継がれています。
このすばらしい伝統を 京都の誇りとして継承していくために私たち大人は子どもの模範となり 子どもと関わる中で 自らも成長していくことが大切です。

家庭や学校だけでなく 地域・企業・行政など「社会のあらゆる場」で世代を超えて子どもを育み 人と人の「絆」が結びつく京都をいつまでも。

「京都はぐくみ憲章」はそんな思いを持った京都の人たちが集まり議論を重ね子どもたちの笑顔のために6つの行動理念を掲げ平成19年2月5日に制定されたものです。

普段の何気ない子どもとのあいさつも京都はぐくみ憲章の実践です。
子育てでわからないことを 身近な人に聞くのも京都はぐくみ憲章の実践です。
ひとりひとりの意識が大切です。

京都ではたくさんの方が子どもたちのために活動しています。あなたのそばにも。
京都はぐくみ憲章で人と人がますますつながる楽しく明るい京都にしていきましょう!

クラブ活動

今日はクラブ活動。
すこし教室をのぞいてみました。
3年生はクラブ見学。
来年のイメージがもてたでしょうか。

1枚目 図工クラブ
2枚目 ゲームクラブ
3枚目 手芸クラブ
画像1
画像2
画像3

みえないところで・・・

コンピュータ室のパソコンが新しくなるということで,
さらに子どもたちが学習しやすいようにと,教務主任の加藤先生が
朝からレイアウトの変更をしていました。
見えないところでみんなのために汗を流している人がいることを
少しでも子どもたちが感じてくれればいいなと思います。

生まれ変わったコンピュータールームをお楽しみに!!
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp