京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:65
総数:490447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

水泳学習がはじまりました。

画像1
画像2
今日から中高学年の水泳学習が始まりました。
1,2時間目は4年生。
きれいな水で気持ちよさそうに泳いでいました。


健康チェックカード,水着のご用意など,
お手数をおかけしますが,
安全第一で学習を進めていきますので,ご協力よろしくお願いいたします。

避難訓練を行いました。

学校にいる間に暴風警報が発令されたことを想定して,
避難訓練を行いました。

体育館に集合し,町別・学校待機の児童に分かれ,
集団下校の体制をとりました。

訓練時,しっかり放送に耳を傾け,
体育館でも静かに待てている姿をうれしく思いました。

日々の訓練を大切にし,非常時に備えたいものです。
画像1画像2画像3

緑のカーテンが育ってきています。

教育後援会の方々のご協力で植え付けた,ゴーヤを中心とした「緑のカーテン」
日当たりのよさと十分なみずやりのおかげで,ぐんぐんと育っています。
さて,どんな「カーテン」ができるか,楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

緊急時 児童引渡し訓練

6月1日(土)

 本日の土曜参観には,子どもたちの頑張る姿をたくさんの保護者の方に見に来ていただき,ありがとうございました。

 4時間目には全校で,震度5弱以上の地震がおこったことを想定した「緊急時 児童引渡し訓練」を行いました。児童と保護者の皆様に学級ごとに運動場に並んでいただき,担任がチェックしながら一人一人引渡しました。

 保護者の皆様には,ご協力いただきありがとうございました

画像1
画像2
画像3

子ども会ハンドベースボール大会が行われました。

修二子ども会主催によるハンドベースボール大会が行われました。
町内別で繰り広げられる熱い戦いに,子どもたちのみならず保護者の方も熱い一日を過ごされたのではないでしょうか。
楽しい一日を過ごしました。

子ども会の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

5月20日(月)

 6年生と手をつなぎながら入場し,1年生を迎える会が始まりました。そして,2年生以上の学年で『ぼくらのふるさと一乗寺』を歌い,1年生にも覚えてもらえるようにCDをプレゼントしました。
 2・3年,4・5年,6年の出し物や全校合唱『すてきな友達』,1年生の出し物などで楽しい迎える会となりました。
画像1
画像2
画像3

60周年記念航空撮影を行いました。

PTA主催のもと,修学院第二小学校創立60周年記念事業として,航空写真を撮りました。
全校児童が運動場に出て,校章を人文字であらわしました。
さて,10年前,20年前と校区がどのように変化してきているか,このあたりも完成が楽しみになってきますね。

PTAの皆様,ご準備ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

教育後援会の皆様による体験活動が開催されました

修学院第二小学校,教育後援会の皆様による体験学習支援活動として,
「みどりのカーテン,ゴーヤのなえつけ」が開催されました。

講演会の方からの説明のあと,土を耕し,なえを植え付けました。
自分の名前を苗の横に立てたので,成長が楽しみですね。

夏の強い日差しをさえぎる自然のカーテンを育てることにより,冷房を使う時間を少なくすることができます。

教育後援会の皆様,この場をお借りしてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

憲法朝会(人権朝会)

5月7日(火)

 長い連休が明け,子どもたちの元気な声が戻ってきました。
 5月の憲法月間に因み,憲法朝会を行いました。校長先生から憲法についてのお話しがありました。そして,学校生活をだれにとっても楽しくするためにはどうすればよいか一人ひとりが考えていくようにと話されました。また,修学院第二小学校のいじめ対策委員会のメンバーの紹介も行われました。
 後半は今年度1回目の人権朝会として,修二校のみんなが安心して楽しく意欲をもって過ごすためにはどうしたらよいか考えました。そして最後に「ぼくらのふるさと一乗寺」を歌いました。
画像1
画像2
画像3

ほほえみ朝会

4月26日(金)

 今年度1回目のほほえみ朝会(児童朝会)を行いました。
 各委員会の委員長が,委員会の活動内容の紹介をしました。また,6年生から「修二スタンダード(修二の児童が普通に行動できるようになって欲しいこと)」を発表してもらいました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事予定
11/26 疏水見学(4年)AM
狂言教室(6年)
学校保健委員会 15:40〜
11/27 スチューデントシティ学習(5年)
狂言教室(6年)
フッ化物洗口
11/28 短縮授業 完全下校
11/29 校外学習「動物園」(1年) ALT
12/2 朝会 ALT 小中交流会(6年)
土井志ば漬本舗見学(3年)
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp