京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up18
昨日:36
総数:488692
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

運動会に向けて!!

運動会に向けて,応援団の練習が始まりました。
中間休みをけずって,
学校全体のために取り組んでいる子どもたちです。
ありがとう。

さて,本番の応援はどのようになるかな?

画像1
画像2
画像3

ほほえみ朝会

9月9日(月)

 児童会主催のほほえみ朝会を行いました。今回も前回に引き続き「少年少女冒険隊」を全校で合唱し,図書委員会からの図書館クイズや掲示委員会からの季節の掲示についての説明が行われました。

 朝会の後には,絵画や工作,陸上などで頑張った児童への表彰式も行われました。
画像1
画像2
画像3

修学院第二学区自主防災会,総合防災訓練が行われました。

9月8日(日)
修学院第二学区自主防災会の皆様を中心に,
総合防災訓練が行われました。

集団避難訓練,消火体験,救命措置訓練,などを通し,
万が一の際に備えられました。

また,普段より身近な人たちとつながりを深め,
安全な暮らしにつなげていきたいものです。

関係の皆様,早朝よりお疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(水害・洪水)

9月5日(木)

 大雨の影響により,高野川の水位が上昇し,氾濫したことを想定して避難訓練を行いました。
 浸水した時は高い所へ避難しないといけないので,校舎1階と2階の教室を使っている学級は,3階の教室へ避難しました。
画像1
画像2

全校草引き

9月4日(水)

 2時間目に全校で草引きをしました。たてわり班ごとに,夏休み中に伸びた花壇や運動場の周囲などの草を協力して抜きました。
画像1
画像2
画像3

本日の下校について

 雷が弱まってきましたので,学校待機させていた児童の下校を始めました。
 よろしくお願いします。.

非行防止教室

画像1
画像2
非行防止教室の様子です

非行防止教室を行いました。

画像1
画像2
3年生から6年生において,
下鴨警察署スクールサポーターの皆様による,
『非行防止教室』を行いました。

社会のルール(法律)を守り,
やってよいことと悪いことの判断がつける大切さについて学びました。
ぜひ,生活の中に生かしていきたいと思います。

下鴨警察署スクールサポーターの皆様
ありがとうございました。


園芸委員会の活動

画像1
画像2
ロータリーの花壇。
夏場の雨で雑草がびっしり。
お盆前にきれいにしたのも忘れるほどです。
今日は委員会の子どもたちが整備していました。
きれいになっているのは君たちのおかげです。ありがとう。

これからもきれいになっていく花壇をお楽しみに。

役割を果たして

画像1
画像2
給食の片づけ時,高学年が委員会活動として当番をしています。
牛乳係の子の丁寧な片づけぶりにおもわずパシャリ。
与えられた役割をきちんと果たす姿をうれしく思いました。
後輩たちもしっかりみていますよ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事予定
11/22 4時間授業  完全下校
就学時健康診断
11/23 勤労感謝の日
11/25 ほほえみ朝会  にこにこの日
避難訓練(不審者)  クラブ活動
11/26 疏水見学(4年)AM
狂言教室(6年)
学校保健委員会 15:40〜
11/27 スチューデントシティ学習(5年)
狂言教室(6年)
フッ化物洗口
11/28 短縮授業 完全下校
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp