京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:61
総数:487312
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

1学期終業式

7月23日(火)

 1学期の終業式を行いました。初めに校長先生から「健康に過ごせるように」「安全に過ごせるように」「がんばることを決めて取り組むように」と話して頂きました。
 
 また,よい歯の児童表彰と日清食品カップで良い成績を残した児童への表彰式も行われました。
画像1
画像2
画像3

にじいろコンサートが行われました。

13日に児童館主催による「にじいろコンサート」が開催されました。
当日は,児童館の子たちのリズムよい太鼓演奏,
修学院中学の吹奏楽部の皆様による迫力のある演奏,
そして,最後はみんなで一つになって合唱と,あたたかなひと時となりました。

様々な世代の地域の方々がお集まりになり,
まさに「にじいろ」の体育館の様子になっていました。
画像1
画像2
画像3

ビオトープ作成中!

画像1
画像2
教育後援会の方々が中心となって,西門の池をビオトープにされています。
今回は水生植物を植えて頂きました。
小さな生き物が身近に感じられる環境に子どもたちもよろこんでいます。

教育後援会の方々,ありがとうございます。

ほほえみ朝会

7月16日(火)

 児童会主催の「ほほえみ朝会」を行いました。
 はじめに全校で「少年少女冒険隊」を歌い,その後,飼育園芸委員会からは校内のお花に関するクイズを,運動委員会からは遊びの紹介をしてもらいました。
 最後には「修二スタンダード」の振り返りを各学年の代表者に発表してもらいました。
画像1
画像2
画像3

町別集会を行いました。

画像1
画像2
10日(水)に,夏休み前の町別集会を行いました。
地域の方から安全に関するクイズをしていただき,
安全意識を高めました。
その後,町別に分かれて集団下校を行いました。
これからも安全な毎日を送りましょう。

ご協力いただいた

 PTA校外指導委員の皆様
 修二連合子ども会の皆様
 修二子ども見守りたいの皆様

この場をお借りしてお礼申し上げます。
ありがとうございました。

学校給食試食会

 今日は,令和元年度最初の給食試食会でした。
 京都市教育委員会の小山主任指導主事からは,京都市の学校給食についてのお話をしていただきました。また,本校栄養教諭からは,本校の給食や給食時間の様子について,お話ししました。
 その後は各教室の給食準備や配膳の様子を見ていただきました。

 本日の給食メニューは,麦ごはん,牛乳,さばめしの具,トマトだご汁です。
 保護者の方からは,「子どもが美味しいと言っていた理由が分かりました。」,「とても珍しいメニューで美味しかったです。」と感想をいただきました。

 お世話になったPTA保健体育委員の皆様,参加していただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

朝会

6月28日(金)

 今日の朝会では,校長先生から七夕のお話と祇園祭についてお話しして頂きました。
 7月の目標は「だれにでも優しくしよう」です。意識してお友達と接して欲しいです。
画像1
画像2
画像3

自分の命を守ろう 〜着衣泳を行いました。〜

踏水会の方を指導者に招いて,5年生で着衣水泳の学習を行いました。
「体が重い〜。」
「ぜんぜん進まない!」
といった声が聞こえてきたよう,
普段だったら泳げるのに,洋服がまとわりついて泳ぎにくくなることを
実感していたようです。

また,ペットボトルを使い,いざという時の身の安全の守り方も
学習しました。

いざという時のために大切にしていきましょうね。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせサークル「トムソーヤ」の皆様による読聞かせの会

画像1
読み聞かせサークル「トムソーヤ」の皆様による読聞かせの会による
本の読み聞かせ会を昼間休みに開いていただきました。

今日の本は「きゃべつばたけのぴょこり」でした。
たくさんの子どもたちが熱心に耳を傾けていました。

「トムソーヤ」の皆様,いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
画像2

なかよしタイム

6月19日(水)
 
 たてわりグループで遊ぶ「なかよしタイム」を行いました。6年生のリーダーが遊びを考え,低学年の児童にも分かりやすく説明して,仲良く遊んでいました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事予定
10/14 体育の日
10/15 左京消防署見学(4年)AM
視力検査6年
学校安全日
10/16 フッ化物洗口 検尿
視力検査5年
10/17 視力検査に組・4年 検尿
京漆器体験(5,6限4年)
10/18 なかよし運動会(下鴨) SC
視力検査3年
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp