京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up33
昨日:36
総数:487140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

読み聞かせサークル「トムソーヤ」の皆様による読聞かせの会

画像1
読み聞かせサークル「トムソーヤ」の皆様による読聞かせの会による
本の読み聞かせ会を昼間休みに開いていただきました。

今日の本は「きゃべつばたけのぴょこり」でした。
たくさんの子どもたちが熱心に耳を傾けていました。

「トムソーヤ」の皆様,いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
画像2

なかよしタイム

6月19日(水)
 
 たてわりグループで遊ぶ「なかよしタイム」を行いました。6年生のリーダーが遊びを考え,低学年の児童にも分かりやすく説明して,仲良く遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

人権朝会(国際理解)

6月18日(火)

 今日の人権朝会は,国際理解をテーマに行いました。
 世界のいろいろな国の民族楽器を紹介し,その楽器を使った民族音楽を知ることで,世界の国々の文化に触れ,親しみました。
画像1
画像2
画像3

あじさい読書週間の様子

画像1
画像2
画像3
6月14日(金)
 今日はあじさい読書週間の最終日。昼読書の時間に先生たちが各クラスに本の読み聞かせに行きました。
 子どもたちも,誰が来るのかドキドキワクワク。先生たちも楽しみにして読みに行っていました。あたたかい教室と子どもたちの様子が素敵でした。6年生には校長先生がサプライズで読みに来てくれました。
 これからも,みなさんがすてきな本に出会え,本も友だちになれたらうれしいです。

水泳学習がはじまりました。

画像1
画像2
今日から中高学年の水泳学習が始まりました。
1,2時間目は4年生。
きれいな水で気持ちよさそうに泳いでいました。


健康チェックカード,水着のご用意など,
お手数をおかけしますが,
安全第一で学習を進めていきますので,ご協力よろしくお願いいたします。

避難訓練を行いました。

学校にいる間に暴風警報が発令されたことを想定して,
避難訓練を行いました。

体育館に集合し,町別・学校待機の児童に分かれ,
集団下校の体制をとりました。

訓練時,しっかり放送に耳を傾け,
体育館でも静かに待てている姿をうれしく思いました。

日々の訓練を大切にし,非常時に備えたいものです。
画像1画像2画像3

緑のカーテンが育ってきています。

教育後援会の方々のご協力で植え付けた,ゴーヤを中心とした「緑のカーテン」
日当たりのよさと十分なみずやりのおかげで,ぐんぐんと育っています。
さて,どんな「カーテン」ができるか,楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

緊急時 児童引渡し訓練

6月1日(土)

 本日の土曜参観には,子どもたちの頑張る姿をたくさんの保護者の方に見に来ていただき,ありがとうございました。

 4時間目には全校で,震度5弱以上の地震がおこったことを想定した「緊急時 児童引渡し訓練」を行いました。児童と保護者の皆様に学級ごとに運動場に並んでいただき,担任がチェックしながら一人一人引渡しました。

 保護者の皆様には,ご協力いただきありがとうございました

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事予定
6/24 クラブ活動
6/26 短縮授業 フッ化物洗口
6/28 朝会 ALT SC
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp