京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:82
総数:486961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

6年生を送る会

3月8日(木)

 3時間目に,6年生を送る会がありました。
 各学年から6年生に向けて,歌やダンスなどの心のこもった発表がありました。
 最後は全校児童で「ありがとう」を歌い,花道を作って6年生を送りました。

画像1
画像2
画像3

ひなまつりのつどい

3月3日(土)

 教育後援会主催「ひなまつりのつどい」が行われました。「ひなまつり」について教育後援会の方から学び,その後茶道クラブの児童のお点前でお茶をいただきました。昔の遊びについても方法を学び,異学年で楽しむことが出来ました。
画像1
画像2
画像3

「修二だより」「わが修二校」アップ

3月2日(金)

配布文書に「修二だより 3月号」と「わが修二校 第11号」と「29年度 学校評価(冬)」をアップしました。下から直接ご覧になれます。

修二だより 3月号
わが修二校 第11号
29年度 学校評価(冬)
29年度 学校評価集計表(冬)

最後の町別集会・集団下校

3月1日

 今日の5時間目に最後の町別集会を開き,通学路で新たに危険になっている箇所はないかなどについて話し合いました。また,来年度の班長,副班長,書記も決めました。同じ地域に住む子ども達が交流して,なごやかな時間を過ごしました。
 そして,集団で下校しました。

 以前は,異動する教職員のプリントを町内の子ども達が分担して春休み中に各家庭に配付していましたが,昨年度からメール配信,ホームページ掲載等に変わっています。お知りおきください。
画像1
画像2
画像3

朝会

3月1日(木)

 3月の朝会を行いました。校長先生から「今月のことば」についてのお話と,「お話の絵」「版画展」の表彰式がありました。
 また,今月は,6年生を送る会があります。今回は,そこで歌う「ありがとう」の練習もしました。教室とは違い広い空間で歌えるので,緊張しつつものびのびと歌の練習ができました。来週に控える6年生を送る会が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

人権朝会

2月15日(木)

 「女子は」「男子は」から思いつく言葉を考えて,その後「女子は」と「男子は」の言葉を取りかえるとどうなるか考えました。
 そして学級に戻ってから「女子は」「男子は」ではなく,一人ひとりをみる見方や考え方の大切さに気付けるよう話し合いました。
画像1
画像2

学級閉鎖について

 3年ろ組本日の欠席が10名。インフルエンザでの欠席が4名 発熱での欠席が4名確認しましたので,下記のように学級閉鎖いたします。

 本日給食後,1時30分頃下校いたします。

 学童に参加の児童は,学童へ帰ります。

 2月15日(木)午後から2月16日(金)学級閉鎖いたします。

 本日,お便りを持ち帰っていますのでご覧ください。 .

給食集会

2月8日(木)

 延期していた給食集会を行いました。
 給食委員会の子ども達によるクイズや,代表児童による作文発表,給食調理員さんと栄養教諭の得丸先生へのプレゼント渡しが行われました。最後にはみんなで「栄養の歌」を歌いました。

画像1
画像2
画像3

「修二だより」「わが修二校」アップ

2月7日(水)

 配布文書に「修二だより 2月号」と「わが修二校 第10号」をアップしました。下から直接ご覧になれます。

修二だより 2月号
わが修二校 第10号

学級閉鎖のお知らせ

1月30日(火)

6年ろ組本日の欠席が9名。インフルエンザでの欠席が5名 発熱での欠席が1名確認しましたので,下記のように学級閉鎖いたします。

 本日給食後,1時30分頃下校いたします。

 学童に参加の児童は,学童へ帰ります。

 1月30日(水)から2月1日(木)学級閉鎖いたします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事予定
3/12 ほほえみ朝会 食の学習(6い)
3/13 6年「子どものためのオペラ」
3/14 食の学習(6ろ)
3/15 食の学習(に組)
3/16 SC
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp