京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up46
昨日:36
総数:487153
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

避難訓練

画像1
9月14日(水)

 地震と火災を想定した避難訓練を行いました。
 地震が起きたら机の下などに入り身を守ること。火災発生時は,火災場所から遠い通路を使って避難することを訓練しました。
 どの子も真剣な顔で取り組めました。
画像2

「わが修二校 第4号」アップ

9月2日(金)

 「わが修二校 第4号」をアップしました。下から直接ご覧になれます。

わが修二校 第4号

ほほえみ朝会

9月1日

 児童会が中心となって行う「ほほえみ朝会」を行いました。全校で「ぼくらのふるさと一乗寺」を歌った後,環境・掲示・給食・本部・保健の各委員会から連絡をしてもらいました。また,5・6年の代表者が6・7月のコツコツ目標を振り返る作文を発表してくれました。9・10月のコツコツ目標は「心を一つに 笑顔で一生懸命がんばろう!」です。全校で目標達成に向けて取組んでいきます。
 最後に校長先生から,陸上部と工作・絵画の作品展の表彰式をしていただき,9月の言葉についてお話していただきました。

画像1
画像2
画像3

「修二だより8・9月号」アップ

8月29日(月)
 配布文書に「修二だより8・9月号」と「平成28年度学校評価第一号」をアップしました。下から直接ご覧になれます。

修二だより 8・9月号表
修二だより 8.9月号裏
平成28年度学校評価第一号

全校草引き

8月26日(金)

 2時間目に全校で草引きをしました。たてわり班ごとに,夏休み中に伸びた運動場や花壇の周囲などの草を協力して抜きました。
画像1
画像2
画像3

授業が再開しました

8月25日

 今日から前期が再開し,学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました!

 朝会では,校長先生のお話に続き,吹奏楽コンクールで金賞を受賞したドリバンの表彰や新しく修二校に転入してきた児童の紹介がありました。

 また,中西先生から絵本「おにたのぼうし」の読み聞かせがあり,イメージだけで判断してしまっていることはないか考えました。その後各クラスで詳しく学習を進めました。

 まだまだ暑いですが,元気よく過ごしていきましょう!

画像1
画像2
画像3

職員作業

画像1
8月22・23日

 教職員でプール休憩場所のペンキ塗りをしたり,運動会に向けて運動場にラインテープを設置したりしました。

 夏休みが明けたら運動会の練習が始まるので,頑張ってほしいです。
画像2

おめでとう!

 8月7日(日)京都ロームシアターで「吹奏楽コンクール」が実施されました。本校のドリームバンドは『エル・クンバンチェロ』を演奏し,金賞をいただきました。暑い夏休み体育館の練習など,いままでの練習の成果が表れたのだと思います。努力すればどんどん上手になることを実感できた夏休みでした。
画像1

工作教室

 8月6日(土)教育後援会主催の工作教室が開かれました。毎年恒例で実施され,今年は約80名の子どもたちが参加しました。木工教室では,学年に応じて本立てやゴムの力で動く車など作りました。造形教室では日光写真を作り,絵画教室では素敵な貝殻を描きました。
画像1
画像2
画像3

修二ふれあい夏祭り2016

 修二児童館の和太鼓演奏でお祭りが始まりました。
子どもたちは地域の方々が準備して下さった「ゲーム」や「あてもん」を大いに楽しみました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp