京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:45
総数:487079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

漢字検定

 28日(土)漢字検定を行いました。今回,5・6年生は修学院中学校で受検しています。
本校では,1年生から4年生34名の児童が受検しました。みんな熱心に取組んでいました。
画像1

研究発表会

1月27日(金)

 左京南支部の研究発表会を行い,たくさんの先生方にご参加いただきました。
 1年生は「おおいほう すくないほう」,2年生は「ちがいをみて」,3年生は「間の数」,4年生は「分数」,5年生は「輪投げ」,6年生は「割合を使って」と各学年,算数科の授業を公開しました。
 全体会では,本校の取組の報告を行い,その後の分科会では,低・中・高学年に分かれて貴重なご意見をたくさんいただきました。明日からの本校の教育にしっかりと活かしていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

人権教室&もちつき大会

 人権教室では,琴奏者梶寿美子先生のお話とお琴の演奏を聴きました。視覚に障害のある方の困ることを知り,私たちができることを考えました。また,梶先生はお琴の演奏をしながら楽しい昔話を語ってくださり,楽しく学ぶ人権教室となりました。人権教室の後,PTA主催の「もちつき大会」がありました。たくさんの保護者の方や地域の方々が準備して下さり,おいしいおもちをたくさんいただきました。
画像1
画像2

避難訓練(地震)

1月18日(水)

 震度4の地震が発生したことを想定した避難訓練を行いました。今回は,教師がいない場面でも正しい避難ができる能力を身につけられるように,子どもたちには事前指導の際に今週のどこかで行うとだけ知らせ,詳しい日時は告知せず,今日の中間休みに実施しました。
 子どもたちは,中間休みに過ごしていたそれぞれの場所で机の下に隠れたり,ガラス窓から離れたり,身をかがめたりと安全を確保できるよう一人一人が考えて行動していました。
画像1
画像2
画像3

1月 ほほえみ朝会

1月16日(月)

 児童会主催のほほえみ朝会を行いました。初めに「ぼくらのふるさと一乗寺」を歌い,その後,11・12月のコツコツ目標の振り返り作文を各学年の代表の児童に発表してもらいました。
 新しいコツコツ目標は「気をひきしめて 自分のめあてをもとう 1年のスタートダッシュ」です。意識して取り組んでいきたいです。
画像1
画像2
画像3

「修二だより 1月号」「わが修二校 第8号」アップ

 配布文書に「修二だより 1月号」と「わが修二校 第8号」をアップしました。下から直接ご覧になれます。

修二だより 1月号
わが修二校 第8号

2017年

酉年
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp