京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:36
総数:488677
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

修二たんけんラリー

7月15日(金)

 1年生〜6年生のたてわりグループで様々な関門に挑戦する「修二たんけんラリー」を行いました。
 今日までに各委員会で準備をしてきました。今日は,6年生のリーダーが中心となって,健康についてのクイズや修二小クイズ,放送で流れている曲当てなどなど,グループで協力して解いていきました。
画像1
画像2
画像3

町別集会・集団下校

7月14日(木)

 5時間目の時間に,町別集会を行いました。町別の名簿の確認をした後,朝に行った集団登校の振り返りをしました。また,今日は校外指導委員の方に来ていただいて,「こんなときどうする?」の紙芝居をしていただきました。後ろからついてくる人がいたら…,一緒にエレベーターに乗ってくる人がいたら…などいろいろな場面で自分の身を守るために気をつけなければいけないことについて考えました。下校時は,町別で集団下校をしました。
画像1
画像2
画像3

ほほえみ朝会

 児童会が中心となって行う「ほほえみ朝会」をしました。全校で「ぼくらのふるさと一乗寺」を歌い,本部委員の子どもたちからコツコツ目標の発表がありました。また,15日に行う「修二たんけんラリー」についての説明もありました。
画像1
画像2
画像3

ドッジボール大会

 9日(土)修二連合子ども会による「ドッジボール大会」が実施されました。雨天の中,体育館での実施でしたがたくさんの子どもたちが参加しました。1年生から6年生まで町内で協力し,ゲームを楽しんでいました。
画像1
画像2

「修二だより 7月号」「わが修二校 第3号」アップ

7月5日(火)
 配布文書に「修二だより 7月号」と「わが修二校 第3号」をアップしました。下から直接ご覧になれます。

修二だより 7月号表
修二だより 7月号裏
わが修二校 第3号

学校の池をきれいにしよう!

6月25日(土)

 修学院第二小学校教育後援会の方々が中心となって,南校舎の西側にある観察池の清掃をしていただきました。にごった水を抜き,池の底に積もった土砂などを取りのぞき,きれいに掃除していただきました。きれいになった池を学習に役立てていきたいです。
画像1
画像2
画像3

土曜参観日 災害時児童引渡し訓練

画像1
画像2
画像3
6月25日(土)

 本日の土曜参観には,子どもたちの頑張る姿をたくさんの保護者の方に見に来ていただき,ありがとうございました。

 4時間目には全校で,震度5弱以上の地震がおこったことを想定した「緊急時 児童引渡し訓練」を行いました。児童と保護者の皆様に学級ごとに運動場に並んでいただき,担任がチェックしながら一人一人引渡しました。

 保護者の皆様には,ご協力いただきありがとうございました。

たてわり活動

6月22日(水)

 今年度1回目のたてわり活動を行いました。リーダーから各グループの名前が伝えられた後,自己紹介をしたり,それぞれの顔写真を貼ったメンバー表を作ったりしました。どのグループも6年生が中心となって進めてくれました。
画像1
画像2
画像3

プール掃除

 6月8日(水)5年生の子どもたちが,来週から始まる水泳学習のためにプールの掃除をしてくれました。プールの中だけでなく,周りの排水溝やプールサイドのごみも拾い,大変美しくなりました。5年生のおかげで,来週から楽しい水泳学習を始めることができます。5年生,ありがとう。
画像1
画像2

ロータリーコンサート

6月3日(金)

 中間休みにドリバン紹介コンサート(ロータリーコンサート)が行われました。「YMCA」と「勇気100%」の2曲が演奏され,多くの児童がその素晴らしい演奏を聴き入っていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp