京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up56
昨日:421
総数:488164
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

球技クラブ

画像1
画像2
画像3
今日から本格的にクラブ活動が始まりました。
球技クラブでは、子どもたちがやる内容を考え、計画的に活動をしていこうと思っています。今回の活動内容はサッカーでした。運動場を一人占めして、思いっきりボールを追いかけました。

給食試食会3

画像1
画像2
最後に、給食の試食をしていただきました。今日の献立は、子どもたちに大人気の「プリプリ中華いため」と「とうふと青菜のスープ」でした。保護者の方にも「おいしい」と好評でした。


試食会では、初めて陶器の食器を使って配膳しました。今後ランチルームでの給食の際に使用していく予定をしています。

給食試食会2

画像1
画像2
画像3
お話の後は、子どもたちの給食の様子を見ていただきました。1年生も、だいぶ上手に配膳できるようになってきました。

ふれあいサロンでは、給食試食会に参加されている方々の給食の配膳を、PTA保健安全委員会のみなさんがお手伝いして下さっていました。

給食試食会1

画像1
画像2
画像3
今日は給食試食会でした。まず、本校栄養教諭の得丸から、給食について、大切にしていることや調理について、安全性についてなどのお話をさせていただきました。

30名ほどの参加者がありました。みなさん、メモを取るなどして、興味深く聞いておられました。

PTA読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
毎週木曜日のPTA読み聞かせ。
今回は、「なぞなぞのすきな女の子」というお話でした。

「はらぺこのオオカミがうまそうな女の子に出会えたと思ったら、なぞなぞを出されて大弱り…。」

みんなも一緒になぞなぞを考えました。お話に夢中です!

ほほえみの日

画像1
画像2
画像3
今日は、6月のほほえみの日です。

人にはそれぞれ、得意なこと、苦手なことがあり、感じ方もそれぞれ違います。話を聞いただけで分かる人、書いたものを見ないと分かりにくい人、たくさんの情報を一気に理解できる人、そうではない人…。ほほえみ朝会では、原田先生から、相手に伝えるときには、いろいろな人が分かりやすい手段を使って伝えることが大事だということを教えてもらいました。

6月のコツコツ目標についても、今井先生と計画委員からお話がありました。

人も物も大切にして、笑顔あふれる素敵な修二校にしていきましょう。

ほほえみの日 たてわり遊び

画像1
画像2
画像3
今日から、ほほえみの日のたてわり遊びが始まりました。たてわりごとに、教室や体育館で遊びました。これから毎月のほほえみの日でたてわり遊びをします。6年生、しっかりたてわり班をまとめていきましょう。よろしくお願いします!

救急救命講習

画像1
画像2
5日は、左京南支部の学校の教職員が集まり、消防署の方に教えていただきながら、救急救命法についての研修を受けました。

修二校の子どもたちの大切な命を守るため、万が一の事態に備えて、一生懸命学んできました。

緑のカーテンの成長

画像1
5月24日に植えた緑のカーテンのゴーヤ、ヘチマ、ヒョウタンが成長してきました。これからが楽しみです!

PTA読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
今週も木曜日に読み聞かせに来ていただきました。今回の本は、「きみがしらない ひみつの三人」というお話でした。

みんなが元気に毎日過ごせているのは、この三人のおかげかもしれませんね。

たくさんの参加者がありました。スタンプカードを押してもらうのに長蛇の列が!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

研究発表会

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp