京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:76
総数:488322
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

あいさつ運動

画像1
画像2
児童会計画委員や、各学級の代表委員の児童が朝に門に立ち、あいさつ運動を行っています。

気持ちのよいあいさつで、一日を始めていきましょう!

PTA読み聞かせ

画像1
画像2
今年最初のPTA読み聞かせがありました。

今日読んでいただいた本は、

「5分で落語のよみきかせ」

でした。

年始めに、日本の文化に触れながら、読み聞かせを楽しみました。


たくさん参加し、銀メダル、金メダルまでいった児童も増えてきました!

ほほえみ朝会 2

画像1
画像2
画像3
今井先生と、児童会計画委員会の児童から、1月の「修二っ子コツコツ目標」の紹介がありました。

あいさつは、言われてするのではなく、自分からしていくことに大きな意味がありますね。

みんなが気持ちよく過ごせるよう、あいさつが飛び交う学校にしていきましょう!

ほほえみ朝会 1

画像1
画像2
画像3
今日は、1月のほほえみの日です。朝会に続き、ほほえみ朝会を行いました。


ベトナム語、中国語、韓国・朝鮮語での「あけましておめでとう」の紹介があったあと、三木先生から、韓国・朝鮮のお正月の様子について教えていただきました。

その後、各クラスで、韓国・朝鮮の文化などについて、さらに詳しく学習しました。

職員室近くの階段付近には、韓国・朝鮮のおもち(トック)、おはし(スッカラ)、スプーン(チョッカラ)を展示しています。

いろいろな国の文化を知り、尊重し、大切にしていきたいですね。

朝会

画像1
画像2
学校再開の朝会がありました。

校長先生から、新しい気持ちで、今年頑張ることについてのお話がありました。

新しい年です。気持ちも新たに、目標をもって前進していきましょう!

学校再開の朝

今日から学校が再開しました。

寒い朝ですが、みんな元気よく登校してきました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

研究発表会

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp