京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up45
昨日:67
総数:487071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

ランの越冬

 毎年のようにクリスマスや年末に合わせて寒波がやってきます。中庭に並べていたランをそのままにしておくとかわいそうなので,レッカーのいた鳥小屋の内側にビニールをはって,移動しました。長生きしてみんなに親しまれたレッカーの生命力にあやかりたいものです。

画像1
画像2

図書室は午年に

 図書室の特別コーナーが,クリスマスから午年に一足先に替わりました。午年にちなんだ本が集められています。カレンダーも平成26年のものにつけ替えられました。どんなお話の絵かわかりますか。親御さんの年代なら,教科書で学習した人もおられるかもしれません。

画像1
画像2

図書室の本は… 〜上手に利用してください〜

 図書室の本は,分類別に並べられています。例外として,絵本はEのラベルで別コーナーにあります。
 物語の本の配架が変更されています。以前は題名順に並べられていましたが,現在は作者の五十音順に並べられています。そのため,同じ作者のシリーズを続けて読むのに便利です。

画像1画像2画像3

凍結防止剤散布 〜12月24日〜

 冬休みに入った平日初日に凍結防止剤を散布しました。今日は,運動場は使えません。明日からは運動場で遊べますが,凍結防止剤が目に入るとよくないので,汚れた手で顔や目をこすることがないように気をつけてください。遊び終わったら,手洗い・うがいも忘れずにしてください。

画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室 〜12月24日・本年最終日〜

 本年最終日の放課後まなび教室の様子です。冬休みの開室は12月24日だけです。宿題をしたり自由読書をしたりするだけでなく,クリスマスイブらしい工作・小物作りが行われていました。本年もお世話になりました。来年は,1月9日(木)が初日です。

画像1
画像2
画像3

朝会 〜校長先生のお話〜

 「じぇじぇじぇ…」から校長先生のお話が始まりました。今年の流行語を枕詞に,人権のお話をはじめとする大切なお話がありました。

画像1
画像2

朝会 〜表彰1〜

 ドリバンと図工の表彰を全校の前で披露し,校長先生から表彰状を渡してもらいました。

画像1画像2画像3

朝会 〜諸注意〜

 冬休みを前にしての朝会では,安全に関するお話や,冬休みの学校の運動場での遊び方等の注意がありました。

画像1画像2

中間休み 〜12月20日〜

 今年最後の授業日は,とても良いお天気でした。たくさんの子ども達が,元気に運動場で遊ぶ姿が見られました。

画像1
画像2
画像3

今月の詩

 南校舎洗面所前に『今月の詩』の掲示板があります。季節に合わせて,修二校の子ども達に読んでほしい詩を掲示しています。

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

修二だより

学校評価

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp