京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:77
総数:487251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

冬晴れ 〜1月25日〜

 すっきり晴れて空気が澄んでいるので,山と空の色がきれいです。北校舎の窓から見る比叡山は,とてもきれいでした。

画像1

自由参観日の昼休み2 〜1月23日〜

 自由参観日の昼休みの様子です。いろいろな遊びで楽しく過ごしました。

画像1
画像2

自由参観日の昼休み1 〜1月23日〜

 自由参観日の昼休みの様子です。いろいろな遊びで楽しく過ごしました。

画像1
画像2
画像3

自由参観日の中間休み2 〜1月23日〜

 自由参観日の中間休みの様子です。寒さがゆるんだ運動場で元気に遊ぶ子ども達の姿が見られました。

画像1
画像2

自由参観日の中間休み1 〜1月23日〜

 自由参観日の中間休みの様子です。寒さがゆるんだ運動場で元気に遊ぶ子ども達の姿が見られました。

画像1
画像2
画像3

読書週間最終日 〜辞書早引き大会〜

 読書週間の最終日の昼休みに,図書室で辞書早引き大会がひらかれました。図書委員の指定する言葉を,参加者は同じ辞書を使って早引きをするというものでした。参加者は多くなかったのですが,辞書でお目当ての言葉を見つけると,図書委員に確認してもらいました。このように辞書を気軽に引いて確かめる習慣がつくといいなぁと思いました。

画像1
画像2
画像3

児童会『あいさつ運動』 〜1月22日〜

 児童会の代表委員・計画委員の子ども達が,朝の校門で『あいさつ運動』をしてくれています。この日はあいにくの雨になりました。傘をさしながら,登校する児童に声かけをしてくれました。

画像1画像2

『しおり作り』 〜1月21日〜

 読書週間のお楽しみ『マイしおり作り』がありました。この日は低学年が対象でした。好きな色の画用紙を選び,裏面に学年・組・氏名を書いて,表に好きな絵を描きます。できあがったら,図書委員か担任の先生に渡すとラミネートをして,返してもらえます。

画像1
画像2
画像3

児童会『あいさつ運動』 〜1月21日〜

 児童会の代表委員・計画委員の子ども達が,朝の校門で『あいさつ運動』をしてくれています。一年で一番寒いこの時期,ポケットに手を入れている子どもがいると,
「おはようございます。ポケットに手を入れるのはやめましょう…」
と,元気に声かけをしてくれています。

画像1画像2

ふるまい餅 〜1月19日〜

 つきたてのお餅をいただきました。PTAはもちろん,各種地域の団体様のお世話になりました。最後に,子どももお餅をつかせてもらっていました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp