京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:115
総数:488893
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

放課後まなび教室本年最終日 〜12月25日〜

 クリスマスのこの日,朝から放課後まなび教室の本年最終日が開講されました。子ども達は,なごやかに年賀状作りをしていました。
 来年は,1月8日(火)から開室されます。

画像1画像2画像3

体育館樹脂加工 〜12月25日〜

 クリスマスのこの日,朝から体育館の樹脂加工をしていただきました。まず跳箱等の荷物を移動して,掃除機でていねいに掃除していただいてから本作業にかかっていただきました。作業の様子を見ていると,加工済みのところは窓などが床に映ってきれいでした。

画像1画像2画像3

ふれあいサロン樹脂加工 〜12月25日〜

 クリスマスのこの日,朝からふれあいサロンの樹脂加工をしていただきました。控室も含めてピカピカです。

画像1画像2

玄関の小花壇 〜ハボタンを植えました〜

 玄関の小花壇にハボタンを植えました。日当たりがあまりよくないので,厳しい条件でもがんばってくれる植物を選んで植えるようにしています。春,初夏になったら何を植えたらいいのでしょう。

画像1
画像2
画像3

朝会 〜12月21日〜

 後期前半の授業最終日にあたり,儀式朝会をしました。
 校歌を斉唱し,校長先生の話を落ち着いて聞きました。
☆年度の3/4が終了します。残りの1月〜3月までを大切にしましょう。
☆冬休みを上手に使いましょう。
 ※すぐできることを見つけましょう
 ※継続してがんばっていくことは何ですか
☆車や自転車での交通事故に気をつけましょう。
☆お金を大切に。
 ※貸し借りやおごりあいをしない
 ※ムダづかいをしない

画像1
画像2
画像3

今年最後の授業日 〜12月21日朝の登校〜

 地域の方々に見守られて子ども達が登校しました。毎朝のように見守っていただき感謝しています。

画像1画像2

PTA読み聞かせ 〜12月20日〜

 今年最後のPTA読み聞かせをしていただきました。5分で落語の読み聞かせより,「まんじゅうこわい」と「じゅげむ」を読んでいただきました。また来年もよろしくお願い致します。

画像1
画像2
画像3

冬の朝 〜12月19日〜

 良く晴れて,比叡山はうっすら雪化粧をしています。冬休みが近いことを知らせてくれているようです。

画像1

児童朝会 〜スピーチ集会・感想と質問の交流〜

 とても静かに4年生の発表を聞きました。いつものように,発表に対して,感想と質問の交流をしました。発表者にもっと聞きたい事や,発表の素晴らしかったところを全校の前でしっかり言えるようになってきています。スピーチ集会は,発表者だけでなく,よい聞き手も育てる取組の一つです。

画像1画像2

中間休み 〜12月17日〜

 中間休みの様子です。12月とは思えない穏やかな気候です。たくさんの子ども達が遊んでいました。

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp