京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up14
昨日:350
総数:489256
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

児童会活動 ユニセフ募金

児童会では,2月6〜8日にユニセフ募金を行い,募金をユニセフに送金しました。



    募金金額は,44742円です。



みなさま,本当にありがとうございます。

皆様からの善意でたくさんの仲間(子どもたち)が幸せになります。



この募金を行うまで,計画委員会では,ユニセフの活動について学習を深めました。
そして,ユニセフの活動を全校のみんなに知ってもらうために,朝の学習の時間の前に各教室に入り,クイズ形式でユニセフの取り組みについて知ってもらう活動をしました。
また,児童会新聞で,どうしてユニセフ募金に参加しようと思ったのか,自分たちの気持ちを書いて伝えました。

児童朝会でお知らせしたり,募金してくれた友達には,計画委員・代表委員が一生懸命作ったしおりをお礼で渡しました。

すべて,計画委員の子どもたちが,自分たちの考えで行動してくれました。
がんばりました。


募金をしてくださった皆様,本当にありがとうございます。
画像1

児童朝会 〜音楽集会〜

 6年生を送る会の全校合唱『ビリーブ』が,今年度の修二小最後の全校合唱の機会となります。各クラス・学年で練習してきた成果を,音楽集会で合わせてみました。
 1年生〜4年生とはにほ組が上の主旋律を,5年生と6年生が下の副旋律を歌いました。熊谷先生から注意するポイントを教えていただき,グッと上手になりました。6年生を送る会での全校合唱が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

路側帯の新塗装

 他校ではもっと違うタイプの塗装もあるようです。

画像1画像2

登校の様子 〜3月5日〜

 朝の冷え込みが感じられなくなってきました。
 学校の周囲の路側帯の塗装が変わりました。お気づきでしょうか。

画像1画像2

左京小学生バレーボール大会・4,5年生の部

画像1画像2画像3
3月2日,京都高野川ライオンズクラブ杯・左京小学生バレーボール大会が区内の4会場で行われました。
こども体育館での開会式の後,修二会場では4年Bブロックと5年Cブロックの試合が行われました。
修学院第二スポーツ少年団チームは,ホームコートでのびのびとプレーし,4年生は3連勝,5年生も2連勝で,ともに明日の決勝トーナメントにブロック1位で進出を決めました。
明日は6年生が修二会場での試合です。
卒業前の最後の大会,思い出に残るゲームになるよう,みんなで声を掛け合い,ボールをつなぎ,力一杯プレーしてくれると思います。

ひなまつりのつどい4

画像1画像2画像3
ひなまつりのつどいのために,修二茶道サークルの部員が,お抹茶の接待をしてくれました。
1年生にはちょっと苦かったようですが,地域の方々も大変喜んでくださり,おいしいお抹茶とお菓子によって,ひなまつり気分も高まりました。

ひなまつりのつどい3

画像1画像2画像3
生活科室と2階の廊下では,昔の遊び体験をさせていただきました。
メンコやだるま落とし,おじゃみやふくわらい,はねつきやこま回しなどを楽しみました。

ひなまつりのつどい2

画像1画像2画像3
ひなまつりのお話の後,いくつかのグループに分かれて活動しました。
ふれあいサロンでは,ペーパークラフトのおひなさま作りを教えていただきました。

ひなまつりのつどい1

画像1画像2画像3
3月2日の土曜日,修二教育後援会主催の「ひなまつりのつどい」がひらかれました。
この日のために多目的室には立派な七段飾りのおひな様が飾られました。
児童と地域の方々を合わせて,100人ほどの参加者がありました。
まずはじめに,ひなまつりについてのお話を聞かせていただきました。

少年補補導夜間パトロール 〜3月1日〜

 少年補導が毎月行ってくださっている夜間パトロールに参加しました。パトロールの開始時刻には,昼間の大雨が奇跡的にあがってくれました。警察のご協力のもと,修二校区を2グループに分かれて,公園・ゲームセンターなどをパトロールしました。子ども達(卒業生も含めて)の姿がなく,無事にパトロールを終えました。毎月パトロールをしてくださっていることが,子ども達の夜間徘徊を防ぐ抑止力になっていると感謝しています。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp