京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:71
総数:490269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

児童朝会 〜読書交流会2〜

 縦割りグループで6年生のリーダーの指導のもと感想を聞き合った後で,更に感じたことを話し合いました。最後に,各自の感想を台紙に貼って,みんなの感想を書き加えました。

画像1
画像2
画像3

児童朝会 〜読書交流会1〜

 児童朝会では,読書交流会を行うこともあります。予め各教室で『ごめんね ともだち』を読んで感想を書いたものを持ち寄り,感想を聞き合って読書の幅を広げる読書交流会をしました。

画像1
画像2
画像3

児童朝会 〜音楽指導〜

 児童朝会では,『ぼくらのふるさと一乗寺』をはじめとする歌を全校で合唱しています。今年度も1年生が入学したので,朝学習などの時間に教室で歌の指導をしてきました。今日は,熊谷先生の指導で,全校児童が心と声を合わせて合唱することになりました。
 歌詞の意味を理解して,情景を思い浮かべながら歌いました。この歌は,修二小の先輩が作られた歌で,修二小で歌い継がれている第2の校歌ともいえる歌です。

画像1
画像2

児童朝会 〜給食委員会より〜

 児童朝会では,委員会からのお知らせやお願いも発表しています。7月10日の児童朝会は,給食委員会の発表がありました。
 食缶や牛乳パックを返却する時に気をつけてほしいことについて,全校児童にお願いしました。

画像1
画像2

東門の紫色の花

 東門の脇に紫色の花が咲き始めています。きれいです。

画像1画像2

梅雨の中休み 〜7月9日の登校風景〜

 梅雨の中休みか,快晴の週明けです。プールの用意を持って,傘を持たずに登校する様子がみられました。

画像1画像2

七夕茶道 〜お菓子も七夕〜

 7月7日七夕の日に茶道サークルのおけいこがありました。
 今日のおかしは『七夕』でした。お茶は自服でいただきました。

画像1
画像2
画像3

七夕茶道 〜笹に願いを〜

 7月7日七夕の日に茶道サークルのおけいこがありました。
 中陳先生が笹と短冊を用意してくださり,茶道に先立ち,短歌・俳句・願い事を短冊にしたためて笹に飾りました。

画像1
画像2
画像3

子ども会ドッジボール大会 〜閉会式〜

 7月7日,修二小体育館で,子ども会主催のドッジボール大会がありました。
 ケガやもめ事がなく,無事大会が終了しました。みんな笑顔の閉会式でした。

画像1
画像2

子ども会ドッジボール大会 〜男子の部表彰〜

 7月7日,修二小体育館で,子ども会主催のドッジボール大会がありました。
 熱戦の末,1〜3位が決まりました。閉会式でトロフィー・豪華賞品・メダルがもらいました。

画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp