京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:66
総数:490583
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

儀式朝会 〜校長先生のお話〜

 明日から夏休みです。7月の授業・給食最終日の朝に儀式朝会がありました。
 校長先生のお話は,
1.早起きをしよう
2.決めたことを徹底的にやりきろう
3.命を大切に
の3点でした。そして最後に,『人を傷つけたり物を盗んだり等,悪い事は絶対しない』と付け加えられました。

画像1
画像2
画像3

儀式朝会 〜校歌斉唱〜

 明日から夏休みです。7月の授業・給食最終日の朝に儀式朝会がありました。
 儀式朝会は,まず校歌斉唱で始まります。

画像1画像2

学校評議員会 〜7月19日〜

 夏休みが目前に迫っています。いつも学校を見守っていただいている学校評議員さんに集まっていただき,子ども達の様子・学校の様子についてお話をうかがいました。

画像1

快晴の朝 〜7月18日〜

 梅雨明け直後の快晴の朝です。朝から太陽は容赦なく降り注いでいます。午後から個人懇談会があるので,子ども達は午前中授業です。公園や地域で安全に過ごしてほしいと願っています。保護者の皆様,地域の皆様,放課後の子ども達を見守ってください。

画像1
画像2

円い花壇 〜ヒマワリ開花〜

 ロータリーの円い花壇ではいろいろな草花を育てています。その中にはヒマワリもあります。このヒマワリは毎年育って,その種子が落ちて実生から育っているものです。今年もようやく開花しました。
 池の横の花壇にも昨年の種子が落ちて芽生えたヒマワリが育っています。夏休みになったら咲きそうです。

画像1
画像2
画像3

職員室南側のプランター 〜アサガオ〜

 職員室南側には緑のカーテン用の大型プランターが設置されていてツルレイシが大きく育っていますが,その横にはいくつか小型のプランターでも花を育てています。
 フェンス際のアサガオも元気に育って,色とりどりの花を咲かせてくれています。この苗は1年生からもらったものです。

画像1
画像2
画像3

梅雨明け

 気象庁は17日午前、四国、中国、近畿、東海、関東甲信地方でそれぞれ梅雨明けしたとみられると発表した。平年より1〜4日早い。太平洋高気圧が強まり、日本海に停滞している梅雨前線が南下しないと予想されるという。本格的な夏の到来です。熱中症に気をつけてください。

PTA読み聞かせ 〜7月12日〜

 いつも「この時期にぴったり」という作品をうまく選んで読んでいただいています。
 今日は雨のために運動場で遊べなかったので,たくさんの1年生が聞きに来てくれました。あと少しで夏休みですね。

画像1
画像2
画像3

玄関のペットボトルキャップ回収ボックス

 本校のペットボトルキャップ回収ボックスは玄関に設置していますが,ゴミ箱を利用して作っていますので,ふたが閉まっているとゴミ箱にしか見えません。もしふたが閉まっていたら,開けてくださいね。
 横のテーブルには『ご自由にお取りください』案内チラシがおいてあります。

画像1画像2

たくさんの本に出会ったよ 〜玄関の掲示板〜

 PTAの読み聞かせ,教職員の読み聞かせの様子を写真で記録して,玄関の掲示板に張り出しています。全校の皆さんは,こんなにたくさんの素晴らしい本と出会いました。
 夏休みが近づいてきましたね。読む本に迷ったら,この掲示板に載っている本を読んでみてはどうでしょうか。

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp