京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up13
昨日:350
総数:489255
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

区民運動会 〜売店〜

 10月9日に快晴に恵まれ,第52回『修学院第二学区民運動会』が行われました。
 PTA会長が先頭に立って?,和やかな雰囲気の売店もありました。
画像1
画像2
画像3

区民運動会 〜最初の競技はパン食い競走〜

 10月9日に快晴に恵まれ,第52回『修学院第二学区民運動会』が行われました。
 最初の競技はパン食い競走でした。ボールを抱えて,ブラブラ揺れるパンをゲットしてゴールを目ざしました。
画像1
画像2
画像3

区民運動会 〜開会式〜

 10月9日に快晴に恵まれ,第52回『修学院第二学区民運動会』が行われました。
 多数の小学生が元気に参加しました。開会式の後,ラジオ体操をして競技に備えました
画像1
画像2
画像3

区民運動会準備風景

 好天に恵まれて準備をしています。
画像1
画像2
画像3

前期終業式 〜10月7日〜

 一年間の折り返し点を迎えました。校歌を歌い,前期の生活・学習を振り返りました。
 すぐ改善できる目標と,半年かかってコツコツ努力して達成する長期的目標を立ててがんばってきたことだと思います。秋休みの3日間には,区民運動会もあります。けじめをつけて,スポーツを通して町内の親睦をはかってください。
 終業式に引き続き,三木先生より人権のお話がありました。残念なことに日本には,「男だから…」「女だから…」「男のくせに…」「女のくせに…」など,おかしな昔の風習が残っています。おかしな風習をなくして,よりよくくらしていける世の中にしていきたいというお話を聞きました。
画像1
画像2
画像3

PTA読み聞かせ 〜10月6日・『おじいちゃんがおばけになったわけ』〜

 学期末なので子ども達も忙しかったのか,すこし少ない参加人数でした。お話を聞くと,大好きなおじいちゃんがおばけになってしまったわけがわかりました。
画像1
画像2
画像3

児童朝会 〜音楽集会〜

 今回の音楽集会は,ドレミの歌に合わせて「遅れずに立ったり座ったりする」という活動をしました。伴奏と歌をよく聴いて,全校で音楽を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

児童朝会 〜前期代表委員計画委員ごくろう様でした〜

 学校の2期制に合わせて,児童会も2期制です。運動会や挨拶運動で活躍してくれた前期代表委員計画委員の最終児童朝会でしたので,一人ずつ全校児童に挨拶をしました。
画像1
画像2
画像3

児童朝会 〜ぼくらのふるさと一乗寺全校合唱〜

 児童朝会の冒頭で毎回全校合唱するのが「ぼくらのふるさと一乗寺」です。残念なことに歌詞を正確に覚えていないのか,歌声の小ささが気になります。歌詞には,一乗寺の情景が織り込まれています。ぜひとも正しく覚えて,自信を持って歌ってほしいと思っています。
画像1
画像2

理科講座 「生ごみからメタンガスに」

 京都大学の大学院の先生から,メタンガスについて理科講座を受けました。メタンがストは何か,どうすればメタンガスができるのか。低学年の人には少しむずかしかったかもしれませんが,自分たちが普段食べているものの生ごみ(野菜くずや食器を洗った汁まで)からメタンガスが出ることを知って,びっくり。そして,メタンガスがくさいのではないこともびっくりしました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp