京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up115
昨日:74
総数:488892
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

一乗寺バザー 〜商店街の修学院中学校のお店〜

小中連携教育・小中一貫教育の取組『一乗寺バザー』が10月22日(土)にありました。修学院中学校と校下の小学校が協力して,キャリア教育の視点で運営しました。
 修学院中学校3年生は,商店街のお店の軒先を借りていろいろな物を売りました。

画像1画像2画像3

一乗寺バザー 〜修学院中学校PTAのお店〜

小中連携教育・小中一貫教育の取組『一乗寺バザー』が10月22日(土)にありました。修学院中学校と校下の小学校が協力して,キャリア教育の視点で運営しました。
 修学院中学校PTAは,名物になっているカステラを売りました。長蛇の列で,なつかしいお客様も来られました。

画像1画像2

一乗寺バザー 〜八瀬小学校のお店〜

 小中連携教育・小中一貫教育の取組『一乗寺バザー』が10月22日(土)にありました。修学院中学校と校下の小学校が協力して,キャリア教育の視点で運営しました。
 八瀬小学校は,自分達で育てたもち米などの農作物を売りました。

画像1画像2

一乗寺バザー 〜上高野小学校のお店〜

 小中連携教育・小中一貫教育の取組『一乗寺バザー』が10月22日(土)にありました。修学院中学校と校下の小学校が協力して,キャリア教育の視点で運営しました。
  上高野小学校は,自分達で育てたネギなどの農作物を売りました。

画像1画像2

一乗寺バザー 〜修学院中学校育成学級のお店〜

 小中連携教育・小中一貫教育の取組『一乗寺バザー』が10月22日(土)にありました。修学院中学校と校下の小学校が協力して,キャリア教育の視点で運営しました。
 修学院中学校は,自分達で作ったぽんぽんたわしやミニマグネット等を売りました。
画像1画像2

一乗寺バザー 〜修学院小学校のお店〜

 小中連携教育・小中一貫教育の取組『一乗寺バザー』が10月22日(土)にありました。修学院中学校と校下の小学校が協力して,キャリア教育の視点で運営しました。
 修学院小学校は,自分達で育てたハボタンの苗を売りました。
画像1画像2

みんなの音楽会 〜準備OK〜

 金曜日の夜に準備してくださいました。
画像1画像2

PTA読み聞かせ 〜10月20日・『バムとケロのそらのたび』〜

 今日の本は,お話の筋よりも『絵を楽しむ絵本』でした。少ない参加者だったので,親子読書のような雰囲気の読み聞かせでした。いつも楽しい本を選んでいただいて感謝しています。
画像1
画像2
画像3

ユニセフ募金のお礼 〜感謝状が届きました〜

 毎年冬に児童会主催でユニセフ募金に参加しています。このたび2011年の感謝状が届きました。募金だけでなく,エコキャップの回収なども,困っている人の役に立っています。
画像1
画像2
画像3

花壇の様子〜コスモスにアゲハチョウ〜

 コスモスの満開が過ぎて,早くも来年のためにタネができ始めています。タネとりをしているとアゲハチョウが蜜を求めて飛んできました。静かにカメラを構えても逃げることなく,花から花へと蜜を集めていました。他の種類のチョウもいました。きれいな花を喜んでいるのは人間だけではないのですね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp