京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:35
総数:490761
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

図書室床の改修工事完了 〜夏休みを利用して〜

 夏休みを利用しての図書室の床の改修工事が終わりました。
 本はまだ1年生の教室に運んだままです。コーティング仕上げで床はピカピカになりました。
 夏休み明けからは,きれいになった図書室でたくさん本を読んでください。
画像1
画像2
画像3

はじめまして こんにちは

残暑お見舞い申し上げます
 

毎日暑い日が続いておりますが、お変わりなくお過ごしでしょうか?



朝からカブトムシの飼育小屋の確認&えさやりにいきますと・・・・




な,なんと,カブトムシの幼虫が 『こんにちわ』 してました。


おおお,産まれてた!
おめでとう! はじめまして!
ようこそ,修二校の飼育小屋へ!


・・・あいさつもそこそこにして,写真撮影。


まだ『初齢』です。
これからどんどん大きくなります。

本日は3匹みつけましたが,きっともっとたくさんのカブトムシの赤ちゃんが,土の中で生活しているんだと思います。



毎日,お世話しててよかった♪

(学校閉鎖日の間,社会福祉協議会の皆様には,えさやりお世話になりました。)






画像1
画像2

緑のカーテン日誌 〜8月17日〜

 たっぷり水をもらっていますが,葉の勢いが少し衰えてきました。学校再開の頃には,猛暑も衰えてほしいものです。
画像1
画像2
画像3

緑の小カーテン日誌 〜8月17日〜

 お盆の間もプランターは水をもらったので,小カーテンのゴーヤとアサガオは元気です。
画像1
画像2
画像3

夏休み8月17日の花 〜プランター〜

 こぼれ種の日々草とマリーゴールドが咲いています。
画像1
画像2
画像3

絵画教室

 絵画教室のほうは,画用紙にマーブリングしたり,色染めをしたりした後,色染めした和紙を切り紙にして貼りました。
画像1
画像2
画像3

木工教室低学年

低学年は,のこぎりを使うのが難しいので,パズルに絵を描いて楽しみました。
画像1
画像2
画像3

木工教室

 5年生は,コリントゲームかパズルを選びました。6年生は電動のこぎりを使って,手紙いれを作りました。
画像1
画像2

工作教室 1

 土曜日にもかかわらず暑さに負けない修二の子どもたちは汗をかきながら木工細工に挑戦しました。4年生は,自分でゲームを作るのに挑戦しました。コースを考えたり,細かく木を切ったりするのに苦労しました。
画像1
画像2

着衣水泳

画像1
画像2
画像3
今年も夏休みのプールの最後を活用してPTAに主催をお願いして着衣水泳を行いました。あいにくの小雨模様ではありましたが、子どもたちは元気いっぱいです。踏水会の指導の先生のお話を熱心に聞いて、服を着たままの水泳法やペットボトルを使ってのうき方などを学習しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp