京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/26
本日:count up26
昨日:27
総数:493159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

葉っぱが赤くなる木 その1

 葉っぱが赤くなることを「紅葉(こうよう)」と言います。「紅葉(こうよう)」は「紅葉(もみじ)」とも読みますね。「もみじ」は「こうようする」代表的な木なのです。
画像1
画像2

修二小の山茶花

 山茶花って何?
 「サザンカ」と読めましたか?
 チラホラ咲き始めて,まだたくさんつぼみがついています。どこに咲いているか探してみてください。ヒントは,運動場の周辺です。
 花が少なくなる季節ですが,よく探すときれいな花がひっそりと咲いています。
画像1
画像2

落ち葉と格闘

 見ていると美しい秋の木ですが,学校の塀の外に落ちていく葉っぱを放置するわけにはいきません。毎日のように清掃しているのですが,すぐに大きな袋(90リットル)が一杯になるほど集まってしまいます。今日は大袋2つでした。近所の方や,児童館の方たちと一緒に格闘しています。

画像1
画像2
画像3

PTA読み聞かせ 〜11月24日・『ねずみのおよめさん』〜

 今日は久し振りに複数のお客様の前での読み聞かせが行われました。
 『ねずみのおよめさん』という昔話でした。器量良しのネズミの娘のために,世界で一番偉い人をお婿さんにしようと,ネズミの夫婦が婿探しをするお話です。さて,誰がお婿さんになったのでしょう。
 「器量良し」という言葉を使いましたが,これは,幼稚園・保育園向けの絵本に出てきた言葉です。難しい言葉ですが,幼い頃から耳で聞いていると馴染んでしまうのだと思いました。また理解できなければ「器量良しってどういう意味?」と昔話を語っている人に尋ねて自然に習得できたのだと思いました。

画像1画像2

夏休み省エネチャレンジ 〜認定証と冬のエコシール〜

 夏休みにたくさんのお友達が家族と協力して『夏休み省エネチャレンジ』に挑戦してくれました。このほど,京都府地球温暖化防止活動推進センター内にある特定非営利活動法人『京都地球温暖化防止府民会議』より,認定証と冬のエコシールが送られてきました。
 本校児童を含めて,京都府内で13699軒の家庭が参加し,多くの二酸化炭素削減につながりました。続いて冬にも,多くの方々に省エネへ挑戦してほしいと思っています。

画像1
画像2

葉っぱの色が変わって,落ち始めています

 秋が深まり,校庭の桜の木の葉の様子が変わってきました。冷たい風が吹くと,どんどん葉が落ちていきます。冬の到来を感じさせます。
画像1

一乗寺子どもミュージアム学習会

画像1
画像2
画像3
11月20日、教育後援会様にお世話になり、一乗寺子どもミュージアム学習会を開催していただきました。現在の生活は昔の生活の上に成り立っているもの。昔の様子を知ることは今の生活を考えるきっかけになります。今回の学習会では、足踏みミシンの体験と大工さんの仕事を学びました。

PTA読み聞かせ 〜11月17日・『いなむらの火』〜

 今日のお客さんも1名でした。子ども達も中間休みにいろいろすることがあって忙しいようです。
 さて,「いなむらの火」は,実話です。地震の後に大津波が来ることを,たいせつな「稲を燃やして」知らせたものです。東日本大震災以前にも,知る人ぞ知るお話だったのですが,震災後に改めて価値が再評価されています。
 今日は紙芝居でしたが,絵本などもあるかと思います。親子で読んで,人の命の大切さについて話し合ってほしいと思いました。

画像1画像2

就学時健康診断 〜11月16日〜

 11月16日に就学時健康診断がありました。
 新入学予定児童と保護者をお迎えして,健診と検査をおこないました。毎年5年生の児童に誘導や健診・検査のお手伝いをしてもらっています。
また保護者の方には,下鴨警察署の交通課の方より,安全な登下校についてお話がありました。たくさん話していただきましたが,合言葉の「元気な顔」がわかりやすくて具体的な指導のポイントをうまく表していると思いました。在校生の保護者の皆様にも,ぜひ参考にしていただきたいとHPに載せることにしました。
「げん」…「現場」実際の道路で歩きながら
「き」……「危険」を具体的に
「な」……「何回も」繰り返し教え
「か」……「考えさせ」「確認」しましょう。
「お」……「大人」が手本を示しましょう。

画像1画像2画像3

児童朝会 〜11月16日・保健委員会より2〜

 11月16日に児童朝会がありました。
 最後に委員会からのお知らせがありました。
 保健委員会は,自分達で作ったポスターを見せて,風邪予防についても訴えました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp