京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up72
昨日:58
総数:488316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

台風2号

台風2号が勢力を増して日本列島に接近中です。
気象情報によりますと,30日(月)頃に近畿地方に接近しそうです。そこで,台風が接近しましたら,以下のような措置をとりますので,今後の気象情報に注意してください。

◆「京都市」(*テレビやラジオにおいては,「京都南部」または「京都・亀岡」地域と報道される場合があります。)に「暴風警報」が発令された場合

◆午前7時現在発令中の場合自宅待機となります。
なお,臨時休校や授業カットになった場合,後日,振替授業を行うこともありますので,ご留意下さい。

◆「暴風警報」が解除になった場合
1.午前7時までに解除になった場合・・平常授業
2.午前9時までに解除になった場合・・3校時(10時45分)から授業
3.午前11時までに解除になった場合・・5校時(13時45分)から授業
            <3の場合給食はありません>
4.午前11時現在,警報発令中・・・・・・臨時休校

◆気象状況,帰宅に要する時間,通学路の状況,家庭状況などに十分配慮し,帰宅させるかどうかを決定します。
下校する場合は,集団下校をします。
緊急集団下校調査で,『迎えに行くまで学校で待機します』とお答えいただいた方は,お子達を学校でおあずかりしていますので,暴風警報が発令されましたら,速やかにお迎えに来ていただきますようご協力ください。

※大雨・洪水警報等や注意報の場合は,平常の授業をします。
  
※学校へ台風の状況や登校等の問い合わせの電話は,緊急の場合以外,ご遠慮下さい。

救急救命法講座受講 〜心肺蘇生法・AED・止血法等〜

 プール開設を前に左京消防署の係員の方から,心肺蘇生法・AED・止血法等についての講習を受けました。修二小では毎年この講習を受けて,万一に備えています。
画像1
画像2
画像3

読書週間 〜本探しゲーム・高学年の様子〜

 図書委員が指定する本を本棚に探しにいきます。今日は4年生の子ども達が集まって楽しんでいました。4年生にもなると,どこに本があるかよく知っていました。
画像1画像2

読書週間 〜本探しゲーム・低学年の様子〜

 図書委員が指定する本を本棚に探しにいきます。子ども達が本棚に殺到する様子は,とても珍しい光景でした。
画像1画像2

読書週間 〜PTAの読み聞かせ・中間休みの様子〜

 毎週木曜日の中間休みは,PTAによる読み聞かせがあります。もちろん読書週間にあたっている26日も来てくださいました。
画像1
画像2
画像3

全校ダンスの練習 〜昼休みの高学年〜

 児童朝会で全校ダンスが披露され,早速昼休みに高学年の練習がありました。手の動きは覚えられたようですが,ボックスステップに慣れていない児童が多いようでした。
画像1画像2

被災地へ本を 〜早くも本を届けてくれてありがとう〜

 京都造形芸術大学の取組に協力するために,プリントとホームページで呼びかけたところ,早速本が集まり始めています。6月10日まで集めていますので,玄関の箱に入れてください。
画像1
画像2

読書週間 〜本の題名しりとり(1〜3年生)の様子〜

 制限時間以内に,本の題名でしりとりをしながらたくさん本を集める…というものです。物語の多くの本は五十音順に並べてあるので,こういうゲームを通じて図書室に親しんでもらうのがねらいです。優勝は8冊集めたお友達でした。
画像1
画像2
画像3

児童朝会 〜全校ダンス披露〜

 児童朝会は全校が一堂に会する機会なので,いろいろな紹介の場にもなります。
 続いて,全校ダンスの披露がありました。
画像1画像2

児童朝会 〜代表委員・計画委員紹介〜

 児童朝会は全校が一堂に会する機会なので,いろいろな紹介の場にもなります。
 続いて,前期の代表委員と計画委員が紹介されました。
 児童会のめあて『早寝・早起き・朝ごはんを食べて,しっかりあいさつしよう』も全校に伝えられました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp