京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:66
総数:490516
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

応援団が少しずつ団結し始めました

 ばらばらだった並び方と声が揃ってきて,応援団に団結力を感じるようになってきました。もちろん,自分達の休み時間を返上して活動しています。
画像1画像2画像3

花壇も衣替え 〜春から夏へ〜

 春にきれいに咲いていた花達も,季節の移り変わりと共に容色が衰えてきました。水遣りや花がら摘みの手入れに応えてまだがんばって咲いてくれている花があるうちに,夏の花の苗を植えました。
画像1
画像2
画像3

渡り廊下の水たまり解消

 渡り廊下の横が低くなっていて,マスがあっても水はけが悪かったので,雨のたびに水たまりができていました。花壇の淵にブロックを積んでもらい,アスファルト舗装を施して土が流失しないように工事をしました。
画像1
画像2
画像3

読書週間 〜選書会・昼休みの様子〜

 修二小の読書週間の様子をお伝えします。
選書会は,買ってほしい本を子ども達が選ぶ取組です。投票するだけではなく,たくさんの新品の本にふれるチャンスでもあります。

画像1
画像2
画像3

運動会 〜中間休みのダンス練習〜

 去年と同じダンスなので,曲を聞くと身体が覚えていて,勝手に踊りだすようです。
画像1
画像2

運動会 〜応援団の練習も開始〜

 運動会が近づき,応援団の練習も開始しましたが…。まだ声が小さく,動きもバラバラなようです。これから上手になっていくことを期待しています。
画像1画像2画像3

読書週間 〜本探しゲーム〜

 修二小の読書週間の様子をお伝えします。
 「本探しゲーム」とは,図書委員が言った条件に合う本を本棚から見つけて,カウンターに持って行って判定してもらう…というゲームです。うまく見つけられたかな?
画像1
画像2
画像3

縦割り児童朝会 〜班長さんを中心に自己紹介〜

 縦割りグループの顔合わせの日です。自分の自己紹介カードをグループのナンバーをかいた画用紙の裏にはり,自己紹介をしました。一年間よろしくね。
画像1
画像2
画像3

縦割り児童朝会 〜運動会の全校ダンス紹介〜

 もうすぐ運動会です。ダンス係より,ダンスの紹介がありました。昨年度のダンスが好評だったので,今年も同じダンスを続けて行います。
画像1
画像2

縦割り児童朝会 〜本部役員紹介と今年の活動テーマ〜

 計画委員・代表委員の紹介があり,その後,今年の活動テーマが発表されました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp