京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up56
昨日:36
総数:487163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

全校読書交流会 〜児童朝会に引き続き〜

 児童朝会に引き続き,全校読書交流会をおこないました。この取組は,あらかじめ『わすれられないおくりもの』という本を学級で読んでおいて,感想文を書いたものを体育館に持ち寄って行いました。縦割りを活用して,異学年から出されるいろいろな意見をリーダーがまとめていきました。
画像1
画像2
画像3

今月の歌 〜学校の掲示板より〜

 入梅して,本当によく雨が振りますね。今月らしい歌です。
画像1

児童朝会 〜委員会からのお知らせ〜

 児童朝会では,委員会から全校の皆さんにお知らせしたい事を発表します。今回の発表は運動委員会と給食委員会からでした。言葉は消えてしまうので,掲示物を作って見てもらいながら発表して,発表後も掲示に活かすといいですね。
画像1
画像2
画像3

児童朝会 〜縦割りで集合してテーマソング〜

 児童朝会は,縦割りで集合します。班の番号札と班長の笑顔が目印です。
 集合したらテーマソングを全校で歌います。曲は『ぼくらのふるさと一乗寺』です。歌詞を係の児童が掲げてくれていますが,修二の子は見なくても歌えるようになってほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3

真新しい将棋セットの寄贈を受けました 〜ゲームクラブ〜

 ゲームクラブに入った児童全員が,『将棋を覚えたい』『将棋が強くなりたい』という気持ちを持っていたので,ルールや戦法を覚える一方で,全員でリーグ戦をしていました。男子だけでなく,女子もけっこう入部してしてくれています。
 このたび日本将棋連盟京都支部様から,折りたたみ式将棋盤と木箱入りの将棋駒を5セット寄贈していただきました。今までは,伝統的に伝わってきた盤と駒を使ってぎりぎりの数だったので,寄贈により,詰め将棋や戦法の学習を実際に駒を動かして確かめることができます。何より,新品の駒で将棋を指すことは,道具を大切にしようという気持ちにつながっています。
画像1
画像2
画像3

ミニトマトも花が咲き…

 ミニトマトも花が咲き,かわいい実がつき始めました。もう温室でなくても夏野菜が採れる季節になりました。
画像1
画像2

ゴーヤが育っています 〜花も咲きました〜

 職員室の南側のプランターで育てているゴーヤが育っています。
 防球ネットにしがみつき,花も咲き始めました。
画像1
画像2

プール清掃

画像1画像2画像3
本校児童と教職員でプール清掃をしました。今週からは低学年の水慣らし,来週からはいよいよプール開きです。事故のない楽しい水泳学習をしていきたいと考えています。

避難訓練

画像1画像2画像3
6月15日不審者侵入を想定した避難訓練を実施しました。下鴨警察署の方に不審者になってもらい,その時どういう形で行動すれば安全に避難できるのかを実地訓練しました。その後,校長,下鴨警察署の方から講評を受けました。また,見守り隊の方々と下鴨警察署の方,本校教職員による寸劇を通して不審者に声をかけられたらどうするのかを学習しました。また,地域からは少年補導委員会,社会福祉協議会,交通安全会,防犯推進委員,民生主任児童委員,そして見守り隊の方々に来校いただき,全校児童にその仕事とお名前を知ってもらう機会を設けました。一年間,子どもの安心・安全のためによろしくお願いいたします。

運動会 〜閉会式〜

 今年の運動会は好天に恵まれ,たくさんの地域の方々・保護者の皆様に見守りご声援いただき,無事終了することができました。本当にありがとうございました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp