京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up164
昨日:115
総数:489056
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

人権朝会 〜校長先生のお話〜

 人権週間・人権月間の由来を教えていただき,「人権を大切にする」とは,具体的にどうしていくことかを話されました。
 「みんなが嫌な思いをせず,大切にされているという感じる生活を送れる」というのを目標にしていくために,ぜったいに「いじめ」があってはならない。いじめの加害者や被害者になってもいけないし,いじめを見過ごす傍観者や,はやしたてる観衆がいたらいじめはなくならない。「いじめをなくす」という強い気持ちで取り組んでほしい。
 学校は,みんなで学習して力をつける場です。ていねいな言葉を使い,我慢する力を育てていきたいということも話をされました。
画像1
画像2
画像3

人権朝会 〜儀式朝会は校歌斉唱〜

 修二小では,式典だけでなく,儀式朝会の時にも校歌を斉唱しています。校歌を歌うと,全校児童・職員の気持ちが一つになって,よりよい修二校を作っていくのは自分達一人一人なのだという気持ちになれます。
画像1画像2

代表委員会の様子 〜修二まつりに向けての話し合い〜

画像1
 中間休みに代表委員会が開かれました。12月15日(水)に開かれる修二まつりに向けての話し合いです。テーマと出店の種類・場所についての話し合いでした。
 他の児童が遊んでいる時間帯に,計画委員さん・代表委員さんは,全校が楽しく安全に学校生活が送れるように話し合いをしてくれているのです。

美しい空・美しい山 〜快晴の小春日和〜

 雲一つない快晴の小春日和でした。運動場からみる見慣れた景色ですが,美しい空と美しい山に感動して写真を撮りました。
画像1

快晴の中間休み

 快晴の中間休み。小春日和に子ども達が喜んで遊んでいました。
画像1画像2

冬の準備 〜凍結防止剤納入〜

 猛暑がうそのように寒くなってきました。冬の準備が始まっています。散布は冬休みに入る直前の12月22日の予定です。
画像1画像2

秋のプール

 ボールがプールに入ったので,久しぶりにプールに行きました。満水の水は,防火用水です。山の様子も夏とは違い,紅葉が進んでいることがわかりました。
画像1

クスノキも紅葉 〜西門にある大木〜

 クスノキも徐々に紅葉しています。よく見ると,半分紅葉した葉もありました。
画像1
画像2
画像3

就学時健康診断 〜学校長から・警察から〜

 就学時健康診断に子ども達が回っている間,保護者の方には,体育館で学校長と下鴨警察交通課の方のお話を聞いていただきました。
画像1画像2画像3

読書週間 〜中間休みに図書委員が読み聞かせ〜

 修二小では,11月15日〜19日を『読書週間』として,いろいろな取組を進めます。図書委員会が中心になって,子ども達にたくさん本を読んでもらおう・読書に親しんでもらおうと頑張っています。
 この日は,6年生の図書委員が,図書室で紙芝居の読み聞かせをしてくれました。3人で読むパートを分担して,上手に語ってくれていました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp