京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:45
総数:487104
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

親子防犯教室

画像1画像2画像3
7月12日日曜日本校体育館でPTA,修二子どもみまもり隊主催の「親子防犯教室」が下鴨警察署のご協力を受けて実施されまた。蒸し暑い体育館の中でしたが100名を超える幼児から高学年,保護者の方に参加していただきました。校長や教頭先生も参加しての防犯のお芝居を見た後グループで話し合って留守番のときの注意「いいゆだな」を学びました。後半は「たすけて〜」と助けを呼ぶ声の大声コンテストもしました。危ない時には恥ずかしがってはいられません。この練習をしてきっと大声が出せることでしょう。最後にPTAの方々の心づくしの「かき氷」をいただいて家路につきました。

子ども会ドッジボール大会

画像1画像2画像3
7月11日土曜日梅雨の合間を縫って連合子ども会主催のドッジボール大会が行われました。各町内単位でチームを組んで出場してきた子どもたちは全校児童326名のうた約200人でした。元気に地域行事に参加してくれることはとてもうれしいことです。迫力ある高学年児童のプレイをみてハッスルする中低学年児童。たてわり活動のよさはここにもあふれています。ご準備いただいた連合子ども会のみなさん。PTAのみなさん,ありがとうございました。

児童朝会・たてわり集会

画像1画像2画像3
児童会から,来週の「あいさつ運動」のお知らせがありました。
代表委員が「おはようございます」と呼びかけに応じて,あいさつの練習をしました。
今日の練習のように毎朝元気にあいさつができるといいですね。

音楽集会は,足踏みと手拍子を使って「リズム遊び」をしました。
3つのパートに分かれて全校で合わせて楽しみました。

たてわり集会では,6年生が修学旅行で見た世界遺産の宮島,姫路城,原爆ドームなどを紹介してくれました。どの6年生も一生懸命に絵などを見せながら説明をしてくれていました。みんな熱心に聞いていましたね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp