京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:158
総数:818384
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

少年を明るく育てる松尾大会

画像1
画像2
画像3
 地域主催の「少年を明るく育てる松尾大会」に、本校の和太鼓部とMMCが出演しました。他に、地域の「もこもこ」さんや、中学校の吹奏楽部も参加しました。
 和太鼓は、集中して演奏。練習期間は短かったですが、毎回、熱心に練習した成果を発揮しました。

読書週間3

教職員の読み聞かせがありました。

読書週間の取組は終わりますが、

子どもたちにはいろいろな本を手に取って

読書を楽しんでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

読書週間2

朝読書の時間に図書委員会が各教室に行って

読み聞かせや本の紹介を行いました。

本が好きな図書委員のおすすめの本ですので

聞く子どもたちも楽しそうに聞いてくれました。

読書の秋です。

ぜひ、図書館に来て読書を楽しんでほしいと思います。
画像1
画像2

部活動和太鼓

画像1
画像2
画像3
汗を流しながら、まめをつくりながら、一生懸命頑張って練習をしました。明日は、「少年を明るくする松尾大会」で発表します。がんばります!

部活動和太鼓

画像1
画像2
画像3
 部活動和太鼓は、久しぶりの練習でした。忘れていたリズムを、覚えている子どもがひっぱってくれて、思い出すことができました。思い出したら元気いっぱい。楽しく和太鼓の練習をしました。

社会科の研修会

画像1
 社会科の学習について、研修を行いました。授業をもとに、多くの学びを交流し、教材研究や授業を考えることについて話し合いました。人権の学習の進め方についても、確かめました。

飼育委員会 マロンちゃん似顔絵大会の参加賞を渡しました

画像1
画像2
画像3
 マロンちゃんの似顔絵大会では、たくさんの似顔絵が集まりました。マロンちゃんを大事に思って描いてくれたみんなに、参加賞を渡しに行きました。

保健室の前に

画像1
画像2
 保健室の前に、スマホやゲームを目からどれだけ離したらよいか、わかる教材があります。30cmくらい離すとよいそうです。めがねをつけて、実際にゲームを離して持つ教材で調べることができました。

読書週間

今週は読書週間として、
朝読書の時間に教職員による読み聞かせがあります。

他のクラスの先生や教頭先生などに絵本を読んでもらい、
子どもたちはとても喜んでいました。

画像1
画像2
画像3

書道クラブ

画像1
 書道クラブでは、年賀状のデザインを考える活動をしました。文字や絵など、いろいろ工夫ができる年賀状。たのしく考えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 クラブ活動
3/8 6年生をおくる会

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp