京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up64
昨日:80
総数:813784
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

さくらがきれいに咲いています

画像1
画像2
画像3
 中校舎の前の花壇の桜の花が、満開を迎えています。

町別児童集会

画像1
画像2
 町別児童集会を行いました。次の町班長や登校リーダー、副リーダーを決めました。少し時間が余った部屋では、じゃんけん大会をしていました。6年生は、一年間、下級生のことを大事にして安全に気を付けて登校班をひっぱってくれました。とてもよくがんばりました。次は5年生。がんばって。

桜が咲きました

画像1
 中校舎前の花壇の桜の木の花が咲きました。早咲きの桜でしょうか。とてもきれいです。

部活動バドミントン

画像1
画像2
 大人と子どもの応援の声や、プレーが決まったときの歓声が学校に響きました。6年生の子どもたちの明るい表情やあいさつが、とてもすがすがしかったです。

部活動バドミントン

画像1
画像2
 最後の練習では、先生たちとの試合をしました。バドミントンとなると、大人も必死でした。子どもと大人の笑顔の真剣勝負が、体育館のコートで繰り広げられました。

栽培委員会〜生長・成長〜

画像1
画像2
画像3
 昨日は、今年度最後の委員会でした。1年間の活動を振り返って感想を伝え合いました。5年生も6年生もこの1年で植物について詳しくなっただけでなく、植物を育てることを通してとても大切なことを学び成長したと思います。植物と関わることは、人と関わることと同じで思いやりや気遣いがとても大切だということ。植物が育ち生長していく姿は人を元気にするということ。1年間お世話になった園芸療法士の舩津さんにもたくさん教えていただきました。舩津さんのサポートのおかげで、華やかにたくましくなった松尾小学校の植物たち。これからも優しく見守り続けたいと思います。

部活動サッカー

画像1
画像2
画像3
 「お別れ試合」では、子どもも大人も元気いっぱいでした。思い出に残るゲームができました。

部活動サッカー

画像1
画像2
画像3
 部活動サッカーは、10日(金)が最後の活動でした。子どもたちと先生たちとの「お別れ試合」を楽しみました。大人の本気の攻撃に、子どもたちはせいいっぱい戦っていました。

部活動和太鼓 発表2DAYS

画像1
画像2
画像3
 昨日もよかったですが、今日もみんなの演奏はとてもよかったです。気持ちが一つにまとまった、力強い太鼓の音が体育館に響きました。最後のポーズもばっちり。あたたかい拍手をもらいました。松尾小の子どもたち、教職員のあたたかい応援が、部活動和太鼓部の子どもたちの大きな励みになりました。

部活動和太鼓 発表2DAYS

画像1
画像2
画像3
 部活動和太鼓は、たくさんの人に見てもらうために、「発表2DAYS」をしていました。今日は2日目です。今日は、いよいよ最後、ということで、子どもたちの気合も十分でした。昨日に引き続き、今日も、たくさんの子どもたちや教職員の皆さんが見に来てくれました。「龍神太鼓」を楽しく元気に演奏しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp