京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

植物で学校を明るく元気に!

画像1
画像2
 栽培委員会では,季節に合わせてたくさんの植物を育てています。園芸療法士の舩津さんにサポートしていただきながら,学校内のたくさんの植物が生き生きと成長してます。北門には,これから新しい取組をしようと栽培委員会の6年生がペンキを塗った美しい色の柵が飾られています。これが,これからどんな風になっていくのか楽しみにしていてください!

6月10日(金)の給食

画像1
画像2
画像3
★今日の給食★
・胚芽米ごはん
・牛乳
・さわらの幽庵焼き
・野菜のきんぴら
・みそ汁

今日はスチームコンベクションオーブンを使った“さわらの幽庵焼き”でした!🐟
写真は,スチームコンベクションオーブンを使ってさわらを焼いている様子(2枚目)と,焼きあがった様子(3枚目)です。

幽庵焼きとは,ゆず果汁・さとう・みりん・料理酒・しょうゆにしばらくつけてから,焼いた料理のことをいいます。

ゆずのさわやかな香りと味が感じられましたね!
今日のように暑い日にはぴったりのこんだてでした。

これからどんどん暑くなりますが,暑い夏こそしっかり食べて,体力をつけてほしいなと思います☺☀

紫陽花が咲いています

画像1
画像2
画像3
職員室前の花壇で,紫陽花が咲きはじめています。

明日は,参加日です。
学校に来られた際に,ぜひご覧ください。

昼休みの様子 その2

画像1
画像2
画像3
グランド以外の所では・・・。

砂場の近くにある,うんていで元気よく遊んでいます。

藤棚の下で,生き物の観察をしていた低学年。

渡り廊下で,友達とおしゃべりをしている中学生。

昼休みの様子 その1

画像1
画像2
画像3
一年生は,遊具遊びを開始したので,分かりやすいように赤白帽子かぶって遊んでいます。

5年生は先生と一緒にドッヂボールをしていました。

4年生は先生と一緒に,けいどろをしていました。

山の家49

画像1
画像2
 全ての活動が終了し,退所式をした後,バスで松尾小学校へ。「楽しかった!」「あと1泊したい!」などの声がたくさん聞かれました。

人権標語

画像1
 5月の憲法月間の取組で,「人権標語」をつくりました。校内の掲示板にいろんな学年の人権票を掲示しています。子どもたちは,興味をもって標語を読んでいます。愛tの気持ちを考え,思いやりの心で行動する松尾の子たち。思いやりの気持ちがうんと広がるといいなあと思います。

6月3日(金)の給食 〜なごみ献立〜

画像1
画像2
画像3
★今日の給食★
・ごはん
・牛乳
・にしんなす
・もずくのみそ汁

今日は6月のなごみ献立でした。
昔から京都で食べられてきた「にしんなす」が給食に登場しました。

にしんとなすはとっても仲良しです。
にしんは脂の多い魚で,その脂を吸ってなすはよりおいしくなります。

そのため給食では,にしんを煮たあと,その煮汁を使ってなすを煮ました。
このように相性のよい食べ物の組み合わせのことを「であいもん」といいます。

1年生ははじめて食べるにしんなすに少しドキドキした様子でしたが,1口食べてみると「おいしい!」「もっと食べる!」との声も聞こえてうれしく思いました☺
お皿をピカピカにして食べ終わっている子もたくさんいましたよ!!

今日のように給食で初めて出会う食べ物や献立もありますが,少しずつチャレンジして食べられるようになってもらえるといいなと思います♪
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/12 2年ピーマンの学習
9/13 3年生 畑の学校
9/14 マツリンピック係活動1〜5年生5時間授業・ALT
3年 畑の学校予備日
9/15 保健,安全の日・卵除去食あり

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp