京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:58
総数:813640
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月27日の給食

画像1画像2
5月27日の給食は,
●麦ごはん
●牛乳
●平天とこんにゃくの煮つけ
●切干大根の三杯酢
●ういろう        でした。

「ういろう」は,米粉・黒ざとう・さとう・水を合わせてから,スチームコンベクションオーブンで蒸して作る手作りの和菓子です。
もちもちとした食感と黒ざとうのやさしい甘味がおいしかったです。

少しずつ暑くなり,食欲も落ちてくる時期ですが,しっかり食べて元気いっぱい過ごしましょう。

梅雨の季節です。

今年はいつもより一足早い梅雨のスタートとなり,雨の日も多くなっていますが,松尾小学校では,毎年この季節に「紫陽花」の花が,中庭をきれいに彩ってくれます。今はまだ準備中といった様子ですが,これからどんどんきれいな「紫陽花」の花が咲いていきます。
「紫陽花」には,たくさんの花言葉がありますが,その中の1つに「和気あいあい」というものがあります。まだまだ感染対策等に努めながらの毎日となりますが,心穏やかに和やかな気持ちで,松尾小学校みんなで毎日を「和気あいあい」と過ごしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

梅雨に入りました!

 例年より早めの梅雨入りで,体育や理科の授業を調整しなければならない状況です。今朝の朝休みのようすです。3年生は理科で学習したモンシロチョウのたまごや幼虫探しに夢中!グランドはなんとか遊べたようで,朝休み終了の音楽がきこえ,満足げに教室に向かっています。1,2年生は育てているアサガオとミニトマトの水やりを一生懸命に!雨水タンクにたまった雨水をペットボトルじょうろにくんで,水やりをしています。いのちを育てようと熱心にとりくむ姿がすてきですね!
画像1
画像2
画像3

重要 お礼とお願い

 保護者のみなさま,地域のみなさまには,このたびの新型コロナウイルス感染に伴う対応に,ご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございました。
 今後,最優先すべきことは,子どもたち,保護者のみなさまの心身の健康と安全であると考えております。また,子どもたち,保護者のみなさまの心の安心・人権を守っていくために,下記についてのご協力もお願いいたします。

 現在の感染状況からすれば,新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあることだといえます。感染した本人の身体的なしんどさはもちろんのこと,本人やご家族の精神的なしんどさや辛さを周りの者がしっかり理解し,行動することが大切なのではないかと考えます。あたたかい気持ちで接し,やさしい声かけや働きかけをすることが本人を含むみんなの安心感につながるのではないでしょうか。噂話に興じたり,詮索したり,誹謗中傷につながる言動を行ったりすることは許されるものではありません。子どもたちとは,本日,放送朝会や学級活動を通じて,ひとりひとりがお互いを温かく見守り,思いやりをもって接していけるよう考える時間を持ちました。保護者のみなさまにおかれましても,十分にご配慮いただくとともに,お子たちといっしょに以上のようなことをお考えいただければありがたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

                 松尾小学校  校長  神田秀美

5月13日の給食

画像1画像2画像3
5月13日の給食は,
●麦ごはん
●牛乳
●さけの塩こうじ焼き
●小松菜と切干大根の煮びたし
●みそ汁          
          でした。

「さけの塩こうじ焼き」は塩こうじに漬けこんでから,スチームコンベクションオーブンを使って焼きました。肉や魚を塩こうじでつけると,身がやわらかくなります。
丁寧にだしをとったみそ汁ともよく合い,おいしかったですね。

5月7日の給食

画像1画像2
5月7日の献立は,

●ごはん
●牛乳
●他人煮
●ごま酢煮  でした。

親子煮はよく聞きますが,他人煮は珍しいですね。
親子煮は,鶏肉と卵を使って作りますが,他人煮は,牛肉と卵を使って作ります。

珍しい献立でしたが,みんなおいしそうに食べていました。

ごま酢煮も,ごまの香りがよく,おいしかったですね。


新しい仲間です。

画像1
画像2
5月6日時点で,松尾小学校の子どもたちと教職員を合わせた人数は,666人です。そして,4月末に松尾小学校にやってきた新しい仲間のうさぎちゃん。まだ名前は決まっていませんが,これから全校の子どもたちに名前を募集し,飼育委員会で決定していきます。666人と1ぴき,これからも仲良く一緒に学校生活を楽しみたいと思います。

5月の朝会

画像1
画像2
5月の朝会を,体育館からzoomで各教室に配信しました。
5月は「憲法月間」ということで,校長先生から学校教育目標のお話や,各学年・学級の目標の紹介がありました。また,先月末からスタートした委員会活動の各委員会委員長の自己紹介と委員会からのお知らせもありました。
今日から5月がスタートします。5月も『まつおげんきスタイル』を心がけて,元気いっぱい過ごしたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp