京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up58
昨日:144
総数:814377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

すみずみまできれいに掃除をしよう!

画像1
画像2
画像3
松尾小学校の行動目標にもありますが,掃除時間にはどの学年も一生懸命掃除をがんばっています。今日は金曜日,1週間勉強をがんばった教室やみんなの使う廊下などをピカピカにすることができました。また来週も気持ちよく元気いっぱいがんばりましょう。

沖縄料理!!

画像1
今日の献立は,沖縄の料理で
・むぎごはん
・あぶらあげのチャンプル
・クーブイリチー
・パインゼリー
・ぎゅうにゅう
でした。
「チャンプル」とは「まぜたもの」,「クーブ」は「こんぶ」,「イリチー」は細かく切った食材を油でいためてから,出汁でにる料理です。沖縄の風味たっぷり,夏の太陽の恵みも感じられるような献立でした。
明日は,「カレーうどん」です。白い服は,ご注意を!!

中庭で・・・

今日は久しぶりの雨模様でしたが,1年生の植えたアサガオは,雨粒をはじいて,とてもうれしそうに見えました。アジサイも花のつぼみが上に伸びてきています。紫陽花と書くアジサイですが,他にも四片(よひら),八仙花(はっせんか),七変化とも呼ばれているそうです。今日の雨をしっかり蓄えて,たくさんの色鮮やかな様子を見せてくれるのを楽しみにしています。
画像1
画像2

体育館で・・・

画像1
画像2
全校ダンスの練習を体育館で行いました。今日は中学年の練習です。
係の子ども達を中心に,ふりつけを覚え,曲に合わせて楽しそうに体を動かしていました。

応援団の練習の様子です。

画像1
昼休みを使って,色ごとに集まって練習をしています。
毎休み時間にも,中庭で応援団の練習する声が響いていますが,体育館での全体練習でも,みんなの見本として応援団長を中心に,4年生から6年生までの応援団メンバーががんばっていました。

運動会に向けて・・・

画像1
画像2
画像3
休み時間に応援団の声が学校中に響いています。
応援団長を中心に,4年生から6年生までの応援の係で集まって,応援練習をがんばりました。今日も暑い日差しがいっぱいでしたが,どの色も張り切って練習をしていました。

演劇鑑賞(2)

画像1
画像2
画像3
劇の後は,実際に代表の子ども達が影絵に挑戦したり,スクリーンのうしろの影絵の仕組みを教えてもらったりと,影絵教室も楽しみました。気が付けばあっという間に時間が過ぎてしまうぐらい,楽しい演劇鑑賞でした。

演劇鑑賞(1)

画像1
画像2
画像3
影絵劇団かしの樹さんによる「あらしのよるに」を鑑賞しました。手で形を作るような影絵のイメージとは全然違う,迫力ある影絵劇でした。

和(なごみ)献立

画像1
画像2
和食では,一汁三菜が多いとされていますが,今日は一汁二菜の献立で,
・しろごはん
・わかたけじる
・きびなごのこはくあげ
・ほうれんそうのにびだし
でした。
たけのこなどの春の食材もあり,旬を味わえる給食でした。

運動会係活動

画像1
画像2
画像3
 5月20日(月)に,第1回目の運動会係活動を行いました。5,6年生の児童は,6月15日に行う運動会に向けて,競技だけでなく運営面でも頑張ってほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/6 4年手話学習
2/7 図工展1日目
2/8 休日参観(2〜4校時) 大縄大会(2・3校時) 図工展2日目 体操服・エプロン販売
2/9 京都市小学校「大文字駅伝」大会
2/10 代休日
2/12 もこもこ劇場(1)

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp