京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up79
昨日:58
総数:813719
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

普通救命講習

画像1
画像2
画像3
いざというときに,素早く応急手当てをすることは,命を救う重要なことです。西京消防署の方に来ていただき,体育館で教職員が救命講習を受けました。京都市では119番通報をしてから,およそ6分30秒で到着(全国で一位)するそうです。しかし,そのおよそ6分30秒でできる応急手当の大切さを,体を使って学びました。消防署のみなさんありがとうございました。

放課後まなび教室スタート!!

画像1
画像2
さっそく今日からまなび教室がスタートしています。たくさんの子ども達が,自分で決めた学習を進めています。分からないところや悩んだ問題は,スタッフの方に教えてもらいます。

放課後まなび教室開講式

2年生以上の放課後まなび教室が今日から始まります。これから,学年で決まった曜日の放課後に,まなび教室で自学自習をしていきます。
画像1

第1回全校練習(3)

画像1
画像2
画像3
休憩の後,それぞれの色に分かれて応援練習をしました。お互いにエール交換をする練習もしました。元気な声が運動場に響いていました。

第1回全校練習(2)

画像1
画像2
その後,応援席にもどる練習をしました。6年生を中心に,元気よく,しっかりとした行進ができました。1年生は,最後まで笑顔で楽しそうに行進をしていました。

第1回全校練習(1)

画像1
画像2
画像3
運動会に向けて,全校練習を行いました。まずは,運動会の歌や全校ダンスの練習をしました。

6月の朝会(3)

画像1
画像2
画像3
最後は本部役員から,松尾小学校のゆるキャラ「ゆっくりくり」の紹介と,これから始まる1年生から6年生までのたてわりグループの活動「ニコニコタイム」の紹介がありました。松尾の子ども達みんなで,お互いに気持ちよく過ごせるよう,一緒にがんばっていきたいと思います。

6月の朝会(2)

画像1
画像2
次に,応援団長の紹介をしました。今年も4色対抗で行う運動会ですが,どの色も応援団長を中心に心を一つにして,楽しい運動会にしたいと思います。応援団長のかけ声もとても力強かったです。

6月の朝会(1)

画像1
画像2
画像3
6月の朝会を行いました。はじめは学校長から6月の「環境月間」のお話を聞きました。4つの「R」リサイクル,リユース,リデュース,リフューズの言葉とその意味を知りました。身の回りの環境を大切にするために,まずものを大切にすること,そうじをがんばることなど,できることからがんばっていきたいと思います。

6月になりました。

画像1
画像2
画像3
学校のアジサイも,きれいな花を咲かせ始めました。6月は水無月ともいいますが,実は水が無い月ではなく,「無い=の」で,「水無月=水の月」という意味だそうです。田んぼにも水が張られ,梅雨も近づいてきています。雨の恵みを受けて,いろいろな学年で育てている植物,野菜も大きく育ってほしいと思います。ただし,2週間後の6月15日(土)は,水の無い日になって,気持ちよく青空のもと運動会を行いたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/5 3年消防署学習 こじか号
2/6 4年手話学習
2/7 図工展1日目
2/8 休日参観(2〜4校時) 大縄大会(2・3校時) 図工展2日目 体操服・エプロン販売
2/9 京都市小学校「大文字駅伝」大会
2/10 代休日

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp