京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up127
昨日:131
総数:814838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日の献立は・・・

画像1
画像2
今日は和(なごみ)献立で,ふしみとうがらしのおかかに,はものこはくあげ,なすのみそしる,ごはん,牛乳です。
昔から京都の伏見地方で作られた伏見とうがらしや,京北みそを使った味噌汁だったりと,京都の味がいっぱいつまった給食でした。

ドッヂビー大会

画像1
画像2
少年補導,保護者の方にお世話になり,体育館でドッヂビー大会を行いました。およそ100名ほどの参加があり,みんなで楽しみました。たてわりのグループを作って,ドッヂビーを楽しみながら,休憩時間には冷たいかき氷も楽しんでいました。

第2回 町別児童集会

画像1
画像2
画像3
今年度2回目の町別児童集会がありました。今回は,町別の中で,台風などで避難をする際に,学校に残って保護者のお迎えを待つ待機児童と,集団下校をする児童に分かれて移動をする練習もしました。これから夏が近づくにつれ,台風の接近も予想されます。いざというとき,スムーズに避難などの安全対策が取れるよう,これからも気を付けていきたいと思います。

第1回 クラブ活動

画像1
画像2
画像3
今年度のクラブ活動がスタートしました。今回は,それぞれのクラブでクラブ長を決めたり,1年間のクラブ活動の計画を立てたりしました。4年生にとっては,初めてのクラブ活動への参加で,集合前からとてもわくわくした様子でした。早く計画が立てられたクラブは,少しだけ活動も楽しみました。本格的にクラブ活動がスタートするのは,2学期からですが,それまで楽しみにしておきたいと思います。

7月の朝会(2)

画像1
画像2
画像3
また,今週も3年生と5・6年生が行う朝鮮第二初級学校との交流も含めたいきいきタイムの話や,環境委員会からベルマークのお礼とアルミ缶回収のお知らせの話がありました。

7月の朝会(1)

画像1
画像2
画像3
朝会がありました。先日行われた4年生の「みさきの家」,「サマーコンサート」の紹介がありました。そして「見守りボランティア交流会」では,子ども達の安全を見守ってくださっている方から出ていた,横断歩道の渡り方や自転車の乗り方など安全面で気を付けてほしいお話をみんなで確認しました。
また,小学校が初めて京都でできた150年前の話もあり,松尾小学校の147年の歴史に子ども達もびっくりしていました。

地生連 サマーコンサート

画像1
画像2
画像3
松尾中学校で毎年行われる,地域生徒指導連絡協議会による「サマーコンサート」に,和太鼓クラブとММCの子ども達が出演しました。それぞれの演奏に加え,今年は和太鼓クラブとММCが一緒に演奏する曲もあり,子ども達もみんなとてもがんばっていました。

七夕献立

画像1
今日の給食は,七夕献立(七夕そうめん,とりそぼろどんぶりの具,かぼちゃのにつけ,ごはん,牛乳)でした。七夕そうめんは,天の川をそうめん,星をオクラで表現しています。また,かぼちゃの煮つけは,スチームコンベクションオーブンを使って,かぼちゃを三温糖,みりん,しょうゆで煮つけました。かぼちゃが柔らかく,おいしい甘みを味わうことができました。

7月になりました。

画像1
画像2
画像3
例年より遅めの梅雨入りとともに,7月に入りました。雨の降る日が多くなりましたが,学校の紫陽花は今満開の様子です。1年生の育てているアサガオにもきれいな花が咲き始めました。3年生が育てているヒマワリも大きく伸びてきています。夏休みまでおよそ3週間,夏休みを迎える頃には,ヒマワリもきれいな花を咲かせているかもしれません。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/5 3年消防署学習 こじか号
2/6 4年手話学習
2/7 図工展1日目
2/8 休日参観(2〜4校時) 大縄大会(2・3校時) 図工展2日目 体操服・エプロン販売
2/9 京都市小学校「大文字駅伝」大会
2/10 代休日

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp