京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:144
総数:814324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

台風が過ぎ去って

画像1
画像2
昨日は,台風の影響で明け方近くまで強い風が吹き荒れていましたが,子ども達が登校を始める前に,暴風警報も解除され,少しずつ天候も回復していきました。
風の影響で,運動場の水たまりにも葉っぱがたくさん浮かんでいました。まだ時折強い風が吹くこともありますが,昼からはきれいな青空も見えてきました。
今日も1日がんばった子ども達にとって,明日はきっと朝から気持ち良い天気になることでしょう。

第35回 少年を明るく育てる松尾大会

画像1
画像2
画像3
『第35回 少年を明るく育てる松尾大会』が10月14日に行われました。

MMCや和太鼓クラブも出演しました。
秋は演奏を発表する機会がたくさんあります。
演奏するたびに上達しています。

また、音楽サークルのノアノアさんが校長先生と一緒にアンサンブルの披露がありんました。

松尾フェスティバルに向けて

画像1
画像2
画像3
12月に予定している松尾フェスティバルに向けて,たてわりグループで集まりました。グループごとにどんなコーナーにするのか話し合ったり,役割分担を決めたりしました。次に集まるときは,準備を始めます。楽しいフェスティバルになるよう頑張ります。

右手でタッチ!

画像1
画像2
先日の児童朝会でも紹介があった,楽しみながら右側通行をするための取組が始まっています。廊下を歩いていると,右手でちょうどさわれるところに,かわいい絵とコメントが貼ってあります。この取組を通して,右側をしっかり歩く習慣が,今よりもっと身に付くようになったら良いと思います。

児童朝会

画像1
画像2
画像3
児童朝会では,本部の子ども達を中心に,いろいろな委員会の発表がありました。
右側を歩く,挨拶をしっかりがんばる,次の人のことを考えてトイレをきれいに使うなど,みんなでがんばりたいことを,委員会が中心に考えて発表してくれました。
また,図書委員会から読書週間,本部から松尾フェスティバルという楽しいイベントの発表もありました。

後期始業式

画像1
画像2
画像3
今日から後期がスタートします。
校長先生からは,6年生の車いすバスケット学習や5年生の山の家など10月のいろいろな行事のお話がありました。また,ジュニア京都検定のお話では,全校で京都についての問題を考えました。

松尾学区民体育祭パート7

画像1
画像2
画像3
最後の競技は,子供町別対抗リレーです。低学年3名,高学年3名の6名1チームです。アンカーは,中学校のグラウンドを1周走り切りました。
とても暑い1日になりましたが,みんなとてもよくがんばった1日でした。

松尾学区民体育祭パート6

画像1
画像2
親子風船割競争の様子です。

松尾学区民体育祭パート5

画像1
画像2
ザル引き競争では,校長先生もがんばって走っていました。

松尾学区民体育祭パート4

画像1
画像2
画像3
パンくい障害物競争の様子です。
一生懸命パンの入った袋をくわえながら,走っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/23 委員会
10/26 第二回学校運営協議会
10/27 学習発表会係活動1
10/28 サロンデー

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp