京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:80
総数:813721
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

社協福祉ふれあいまつり その2

画像1
画像2
画像3
後半の部は、手話を使った歌やMMC、和太鼓クラブの演奏などもありました。

社協福祉ふれあいまつり その1

画像1
画像2
画像3
9月26日に社協福祉ふれあいまつりを本校体育館で行いました。

西京消防署の方によるAEDの研修や車いすの使用法、牛乳パックを使ったリサイクル工作など、とても楽しくためになるブースがたくさんありました。

福祉ふれあいまつり

明日、9月26日(土)に、体育館やふれあいサロンで福祉ふれあい祭りがおこなわれます。
9時〜12時までの予定です。

是非ご参加ください。

少年補導第二回クリーン作戦

画像1
画像2
画像3
9月12日に少年補導主催の第二回クリーン作戦を行いました。

中学生や保護者,教員といっしょに松尾小学校の子どもたちが、地域に出かけて清掃活動を行いました。

終わった後は、恒例のカレーライスとかき氷、綿菓子を頂きました。

休み時間にこんな生き物を子どもたちが発見!

画像1
休み時間に、子どもたちが
「こんなん 捕まえたー。」
「見てー。」
と見せに来てくれました。


タマムシ(ヤマトタマムシ)です。
背中に緑の金属色が美しい甲虫です。
辞典によると、天敵の鳥から身を守る為に、
鳥が色が変わる物を恐れる性質を利用して、このように進化したとありました。

紅白幕をいただきました

画像1
画像2
画像3
体育館で行う儀式の際に使用する紅白幕を,地域の企業からご寄附いただきました。
「滋賀銀行」と,そのCSR私募債「つながり」を発行された「ファステック株式会社」の方にお越しいただき,寄付受納の式を行いました。
児童代表の6年生が5人参加しました。
3月の卒業式から大切に使っていきたいと思います。

本に親しむ日でした

画像1
画像2
画像3
今日は、コジカ号がきていたり、もこもこさんの読み聞かせがあったりしました。


コジカ号は月に一回、移動図書館として学校に来ています。
京都市の図書館のカードをお持ちの方は、一般の方も利用できます。
ネット予約をして、受け取り場所を松尾小学校にすることもできます。
(移動図書館の場所がいくつかあるので、最初の登録のみ、図書館でしてください)
今日は、6くみの子どもたちが利用していました。

次回は、10月7日の10時〜10時半の予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp