京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:80
総数:813724
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

月の観察に向けて

画像1
画像2
理科の授業で、朝の月の観察をする授業ああります。
朝に月が見える日は、限られているので、観察する日にむけて、
職員で望遠鏡の調整中です。

はじまりの式

画像1
画像2
画像3
今日から、授業がスタートです。

朝に、体育館ではじまりの式を行いました。
校長先生からは、「自分のいのちは まずは自分でしっかり守ろう」という安全についての話がありました。
また、夏の間に部活動で活躍したバスケットボール部とバトミントン部の表彰も行いました。

伊坂先生より、昔海で助けられた話がありました。
海水浴に家族に行って、沖へ流されたときに助けてもらった話です。
「離岸流」という言葉と、そういうときにはどのように逃げたらいいかという話をしてもらいました。


最後に、児童会から今年松嵐スタンダードして、嵐山東小と松尾中の3校で取り組んでいる「立腰」についての寸劇がありました。

プール清掃

画像1
画像2
画像3
雨の合間に、夏休明けからのプールに備えて、職員でプール清掃を行いました。
夏の間だけでも、汚れやいろんなゴミがたまっていたので、取り除いて綺麗になりました。


にこにこひろば 夏祭り

画像1
画像2
画像3
8月19日に、ふれあいサロンにて「にこにこひろば 夏祭り」が行われました。
社会福祉協議会の方々が主催です。

就学前の子どもと保護者の方がいっしょに、スマートボールやヨーヨー釣り、綿菓子など夏祭りを堪能しました。

夏休みの様子 8月7日

画像1
画像2
今日は午前中、茶道部がお稽古をしていました。
9名の児童が練習に励みました。

地域の指導者の池田先生以外にも,地域の方が準備のお手伝いに来て下さっています。
暑い中、ありがとうございます。


明日から8月16日まで、学校閉鎖日としてしばらく閉まります。
よろしくお願いします。

京都市の発達相談員について

京都市では、発達障害のある方への支援を児童福祉センターや京都市発達障害者し年センターかがやきなどで実施していますが、より身近な相談相手として、発達相談員がいます。

発達相談員は、発達障害のある方(未診断の方も含む)やその家族、友人など、関わりのある方々が抱えている悩みや疑問、不安などをお聞きします。

詳しい内容については、ホームページ右にアップしましたので、ご覧ください。

8月4日 夏休みの様子

画像1
画像2
画像3
今日も大変暑い一日です。

グランドでは、用務員さんが樹木の剪定をしてくれています。
体育館では、部活動のバトミントンの練習をしていました。
アサガオも美しく咲いていました。

水の事故や熱中症のニュースが連日続いています。
事故等に気を付けて、楽しい夏休みをお過ごしください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp